そらのおとを聴け♪ (定年退職 第二の人生を楽しめ)

IT退職(定年)、音楽(70年代、ロック、ギター・etc)、DIY、SKI、生活

鳥に攻撃された w

自宅に鳥の攻撃がありました w(゜o゜)w

何かぶつかる様な音が何度もして、最初は外で何かやってるのかなーと思っていたら、家の窓めがけて鳥が奇襲攻撃を加えてる。それも何度も何度も。ちょっとびっくりして、しばらくぼーっと見てた。

その後、外に飛び出したら、鳥は逃げて行きました。「あー、動画撮るの忘れたなー」 とちょっと後悔。

こでれ終わりかと思ったら、次の日の朝、寝てると「鳥の攻撃の音」で目覚め。おもわず布団から飛び出して、なんとか撮影した ☟ のがこれだけ。 撮影始めると、感づいた?のか攻撃をやめてどこかに行ってしまったので、あまり長い時間録れず・・・残念。

(音が小さめなので音量 上げ目でお願いします)

 

また来てくれないかなーと思ってたのですが、期待してると来ないのですねー。あれ以来、来てくれないです。

たぶん、窓に映った自分の姿を敵(縄張り争いか?)と見なして攻撃してるのでは?と思うのですが、詳しい事はわかりません。

鳥の種類も良く分りません。セキレイ わりと山(低山ですが)は近いので、野鳥は色々多いのですけど。

f:id:sky-oto:20211009211127p:plain

人間が狙われるよりは良かったです。

まぁ長い間生きてると色んな事ありますわ。 

60歳過ぎての車購入/中古車購入時の注意点!/こんな車がほしい!/

15年近く乗ったミニバンから、ハッチバックの中古車(スバル)に乗り換え、契約しました(納車はもうすぐ)。
定年後に車なんか買ってよいのか・・と自問しながら(生涯で車買うのは今回と次回位で終わりかもしれない...)、予算と相談して年式・走行距離浅めの中古にしました。

15年振りのスバル車。そりゃースキーが趣味ですから(年に1,2回行く程度に減ったけど)4WD! 本当はもっと小型の車にするつもりだったんですけど・・。

f:id:sky-oto:20211003223901p:plain

まっ、買った車の話は納入後に別途書くつもりです。

今回は中古車購入時の反省点・注意点を忘備録として( ..)φメモメモ。 あと、こんな車出してほしい!って話と。

 そういえば、以前のスバル車も中古車だった。

中古車購入時の注意点・確認ポイント

◆中古車買うなら、最低半年位前から(できれば1年前から)探し始めよ!
⇒ そうすれば、相場とか。好みの色や年式の入れ替わり頻度とかが判る様になる。
そういうのを押さえた上で、車を選ぶべし。
 (元のミニバンの車検通すのがもったいなく、急に探し始めたので、反省)
特に好みの色のは、なかなか出回らかったりするので、長い目で探す必要あり(白や黒は多いけど、その他の色が少ない。案外青系が少なく高かったりする)

◆中古車ショップで、めっちゃ気にいったのを見つけても、その日に契約せず、一旦家に帰って検討・考える事! 
⇒ 事前に調べて気にいって、実際に見てさらに気に入って、その場で「買います」とした後に家に帰って、「ちょっとまて」となり車種変更した事あり。(キャンセル じゃなく変更だったので、問題にはならなかったけど・・・) 
  他に同じ条件でもっと良いのが見つかるかもしれないし。

◆下取リ代金は、純粋な車代 と 自動車税の還付金 と リサイクル料 は、分けて提示して頂く事。

⇒ 自動車税の還付金とは、車検の日までの払い込み済税金の残分を返却してもらえる金額なので、もらって当然のお金。リサイクル料ももらえて当然の代金。

これらを分けずに、下取り代として提示してくる業者もいるので、分けて出してもらいましょう。その上で納得して下取ってもらうならOKです。

◆内装の状態や、外装の傷、タイヤ、走行距離 は、実車を良く見て確認する事。

⇒ あんがい、パット見だけで判断しがちだけど、ざっと確認はしましょう。
 車を一周ぐるっと確認。運転席・助手席・後席・荷室の確認。

◆安全機能(半自動運転とか)、バックモニタやサイドモニタ、ナビ、ETC などの装備の有無は良く確認・検討する事。

⇒ アイサイトとかホンダセンシングとか、各社で名前違うけど、これらは後付け出来ないので必要なら有無を良く確認(シルバー世代なので、アイサイト付きっす)。 
 あと、モニタやナビやETCは、後付け出来るけど、それなりの値段するので、有無は良く確認しておこう。(付いてるのが当たり前と思ったら、無いのもあるので。新古車とかは付いてなかったりする)

追記:ナビの音楽機能は確認した方が良いですよ。BluetoothやUSB対応が必要なら。

前オーナが喫煙者かどうか? ヘビースモーカーだと業者に脱臭をお願いしても匂いが取れきれない事がある様です。今回、確認せずに購入したので、ちょっと心配(未だ納車待ち)

f:id:sky-oto:20211003223601p:plain

こんな車がほしい

本当は、☟下記条件の車があれば、新車でも検討したかったけど、無いのですよ。
もう家族全員が一緒に長距離乗る事もほぼないので、大きいのは不要。小型でスポーティなSUV、けど室内はミニバン風 の車がほしい!! 
家の駐車場も大きくないし。子供も免許取ったら乗るし。予算も限られてるし。歳も考えて。

1.小型車(5ナンバー幅か少しオーバ程度迄)・・最近の車はみな車幅広過ぎる
       小型車で小回りの利く、幅のあまりない車希望。
       かと言って、長さの短い軽自動車ぽいスタイルは避けたい。

2.外観はスポーティなSUV ・・・少しだけ車高が高いのが良い。
  乗り降りが楽だし、多少の雪道や凸凹も安心。運転しやすいし。
  タイヤは大きすぎない事(スタッドレスが高くなるし)

  色は系がいい。白とか黒とかシルバーはもういい(って白買ったけど)

3.運動性能は、そこそこスポーティに・・・ハンドリングやエンジン。
  ダルいのは嫌だ。かと言ってハイパワーは不要。1.6Lや1Lターボ位がいいかな。
  普通に走れば良い。体感がスポーティであれば絶対性能は普通で良い。
  距離は走らないので燃費はそこそこで良い。ハンドリング・足回りは普通以上。

4.室内はミニバン風 ・・・ 後席も少しリクライニングすると嬉しい。
  センターコンソールは不要(無い方が色々便利)。後部座席中央のみ前に倒せる。
天井高は初期レガシーの様にセミハイルーフにすれば、スタイルと室内高を両立できると思うのですけど。 で、大人4人が普通に乗れる事。

5.4WDかFFでLSD ・・・・ スキーに行くなら四駆に限るが
(チェーンのFFが登れない坂をスタッドレス4WDは普通に登る。なんども経験済)
でも4WDは高くつくし重くなるし。
FFでも片側が空転した時に空転側をブレーキとかで上手く制御してくれれば、坂も上れると思うのだが、どうでしょう?メーカさん(FF電子制御LSD、スタック・登坂モードスイッチ希望

6.値段は安いに越した事ない w ・・・・内装はそこそこで良いので・・・

☝メーカさん、検討宜しくお願いします。m(_ _)m

f:id:sky-oto:20211003223736p:plain

新車でHONDA VEZEL(4WD)もいいなと思ったけど、若干車幅広&予算オーバ。どうせ子供も乗れば傷も付けるし、カッコいいけど飽きそうな気もする。何年か後に中古で検討するかもね。(若い人ならいいと思う。実際のサイズ以上に大きく見えて良い)

それでは✋

 

sky-oto.hatenablog.com

この歳になってジャズに出会ったよ(ジャズのすすめ)

この歳になって少し前からジャズを聴きだしました。その感想とか、ジャズの事をぼそぼそと語ってみます。

ジャズを聴きだしたのは、今から3年程前から。そう、還暦のちょっと前までジャズとは無縁でした。それまでは、ロック、ブルース、ファンク、フュージョンブルーグラス を主に聴いてましたね。

ロックは特に70年代前後(ロックの黄金期ですね)のが好き!

3年位前にメンバ募集で「楽器経験ありでジャズ初心者を募集」的なのがあり、興味本位で参加したのが運命の始まり。

f:id:sky-oto:20211004201306p:plain

そこからです。ジャズを聴きだしたのは。それからは聴く音楽が増えて忙しくなりました。あと、BGMとして音楽を流す事が増えました。

そんな、ジャズ歴が浅い私が言うのもなんですが、ジャズはいいっすよ

何が良いかって説明するの難しいけど、まずは聴いてもらうおうかなぁ。聴かないと始まらない。

例えば、Spotifyのプレイリスト「JAZZ STANDARDS」とかを毎日シャッフルで聴くのはどうかな。(Spotifyは無料版でも、連続再生だとCMも少なく、音もいいし、お勧め)

 ☝追記

JAZZ STANDARDS - playlist by Jazz AG Records | Spotify
や 黒本 - playlist by ewxocredl | Spotify

f:id:sky-oto:20211002131544p:plainSpotifyには、ジャズだけでも多数プレイリストがあるので、お好みを見つけて聴けば良いと思う。晩御飯の時とか晩酌時とかバックで流しても合うし。

とっつき悪いかもしれないけど、最初は無理して聴いてる感があったけど、聴いてるうちに麻薬の様にじわじわと(知らんけど)

f:id:sky-oto:20211005195141p:plain

・だんだん耳に馴染み、心地よくなってくる

   そしてウイスキーが何故か飲みたくなる!

      コーヒータイムにも合う!  おしゃれな感じの曲も多い!

・結構聞いた事あるって曲も多いはず。TVのCM使われてるのもあるし。

・BGMとしても優秀。音楽流すと「うるさい」と怒る奥さんも、許してくれるはず。
 ずっと家で流していても苦痛じゃない(音量にもよるけど)。
 JAZZは難解と思ってる人も多そうだけど、全然そんな事ないし。
   (難解なのもあるけどー、あまり頭で考えて聴かない事)

・「へたなロックより、よっぽどかロックしてる」って言うジャズも結構多いし。
 リズムや曲調がロックしてるのではなく、ハートと言うか勢いや熱さとかがね。
 ロックよりカッコいいのも多い。リズムがぶっ飛んでる とか。 マジで

ロックの暗黒時代は、70年代末から80年代。ちょうど「テクノ」や「産業ロック」や「ポップな曲」がもてはやされ、それまでのロックやブルースが衰退した時期。
その頃に、ロックに愛想つかしてジャズファンになった人も多かったと、年配の人に聞いた事ある。(本当かな? 確かに納得するし、説得力はあるけど)
音楽の分類・形態としては、ロックとジャズは違うけど、それくらいロックに通じる何かはあると思う。

今、「impressions」♪に続き、Miles Davis -「Milestones」♪聴いてるんですが、カッコいい。

👆でかい音でスピーカーで聴くのが良い

 

f:id:sky-oto:20211004194658p:plain

ロックもジャズも、どちらもブルースからの流れがあり、類似性はあるんだけど表面的には類似部分は判りにくいかもね。

あと、前にも書いたけど音楽は絶対にスピーカーから流して聴こう

f:id:sky-oto:20211004195212p:plain

 

イヤホンではなく、音楽は五感で聴くのが良いですよ。

そうそう、オーディオが好きな人にもJAZZは打って付け。ジャズって結構音が良く聞こえる。低音と高音が効いてて。ウッドベースやシンバルの音。ただ、どんどん音を良くしていきたい欲求に勝てなくなって、機材にお金を突っ込み過ぎるって事にならない様にw

 そういえば20年くらい前、ジャズ好きの友達から超有名なマイルスのアルバム(☟Kind of Blue)を借りたんですが、その時は全然ピンと来なくて、少し聴いて返却した覚えが。 

f:id:sky-oto:20211004203147p:plain

そういうもんかもね。何か感じるタイミングがあるのかも。
マイルスはいい。今はそう感じる。
最初はこういうアルバム単位に聴かずに、さっき言った様にジャズのプレイリストで色んなタイプのジャズを聞き流す方が良いと思う。

ジャズを聴き始めるのに早いも遅いもない。今でしょ! ┐(´~`;)┌
この歳でジャズに出会い、今は結構ジャズは好きになりました。

ジャズの種類: だいたいの人が「これジャズだなー」と感じるのは、
  スイングジャズ 
  ビバップ(モダンジャズ) 
  モード・ジャズ 
かな。他にも色々分類されるけど、最初はあまり気にせずに聴けば良いです。

お酒に合うジャズから聴き始める..というのも良い方法かと。

自分自身も未だスタンダードな有名なのしか聴いてないんで、まだまだ知らない事は多いんですけど。

秋にジャズが合う...様な気がします。秋空の下、秋の夜長、なんか合うイメージ。
ジャズを意識して聴いた事がない人は、この機会に一度ジャズをじっくり聴いてみては如何。

f:id:sky-oto:20211005200210p:plain今日は夕焼けが綺麗だった
(☝ いつもの散歩コースから)

なんか自分勝手にダラダラと書いてしまった。
    けど、
少しでもジャズに興味持ってもらえたら幸いです。

あと、ブルーグラスもジャズに通ずる所があり良いんですけどね(音楽的には全然違うけど、火を噴くアドリブとか。コードを感じるソロとか)。またの機会に

音楽っていいですねー


追伸:これも聴いてみて!

 

  ←通称「黒本」。楽器弾く人は必須ですね

 

 

 

アレルギー体質(色々&アトピー)&片頭痛持ち... のコロナワクチン接種って

親戚の一人(年齢は50歳台)が、アレルギー体質だけどワクチン2回打って どうだった? の話  (3回目の接種の件も追記しました

f:id:sky-oto:20210803003438p:plain

アレルギー体質(犬、花粉、その他のアレルギーあり)&アトピー(最近は表面化してないけど・・・)

子供の頃に日本脳炎ワクチンで体調壊して以来、ワクチンは避けており、その後は一度も他のワクチンは打った事がないらしい。

片頭痛持ち。あとヘルペスを良く発症する。

この様な状況だったので、コロナワクチンは怖くてずっと様子見してた。
(と言うか、最初は「絶対打たない」と宣言していた)

けど、周りもみんな打ったし「とりあえず1回打ってみて問題なかったら2回打てば」と言う事で・・・・。やっとこの前ワクチン打ってきたので、参考までにご報告。

・ワクチン打つ時の問診表みたいなのには、上記の事は記入。よって、ワクチン接種後は、他の人より長めに病院で待機した。
・接種時のコツはとにかく脱力する事。腕をだらんと。そうすれば痛くない(はず)

 

◆1回目: 当日も次の日も特に問題なし。ちょっと頭が痛いがいつもの片頭痛ぽい。
      (なので、2回目ワクチンも打つ事に)

 

◆2回目: 当日問題なし。1回目に比べて注射がへたくそで痛かったらしいけど。

  次の日、倦怠感と熱37度少し超え。頭痛もあり鎮痛解熱剤(いつも片頭痛の時に飲んでる市販薬)を飲んで、一日中ごろごろ。吐き気もあり。

f:id:sky-oto:20210803160420p:plain
 3日目は少し頭痛と倦怠感が残るが夕方には復活。元々片頭痛持ちな為、ワクチンによる頭痛かどうかわからないが、それも収まってきた。(片頭痛発生時は吐き気するらしいので、ワクチン接種後2日目の吐き気もその影響の可能性もあり)

 

と言う事で、良くある副反応による倦怠感や微熱はあったものの、無事に2回接種終了! 

あ、ワクチンはファイザーです。

アレルギーで気にしてる人の参考になれば幸いです。

(体調・体質は人それぞれなので、あくまでも参考レベルで。心配ならお医者さんに相談してね。)

まあ年寄り(50代ですが)ほど副反応少ないらしいので、そのあたりも関係するかも。


追記:2022/6
    👆のアレルギーの方が、3回目のワクチンも打ちました。
    日本製の「ノババックス」です。
    副反応は、今までで一番楽だったそうです。

 

 

今日は天気よいし、音楽聴いて過ごそう・・・ (アラ還の1日)

今日は、土曜日。晴天。特に予定なし。

 昨日は、小さいブルース・ジャズセッションがあり、ギター🎸でちょっと参加。たまには面白いですね。緊急事態宣言も明けて、🍺少し頂きました。セッションでジャズは経験あるんですが、ブルースのセッションは初めて。(でもブルースの方が得意かも・・)

今週のお題「あなたの今月の目標はなんですか?」、今日の一日を追いながら真剣に(?)考えてみようかな。

今朝は、トーストにジャムぬって + マミー + ヨーグルト
f:id:sky-oto:20211002122551p:plain  Amazon | 明治ヨーグルトR-1 112g×24個 | 不明 | プレーンヨーグルト 通販 ヨーグルトは、明治のR-1 ってやつ。高いのでバナナとか加えてカップを4人で分けて毎朝食ってるセコっw でも少しづつでも毎日継続する事が大切!)。
コロナ渦でも大丈夫なのは、これのおかげと家族は思い込んでる(気分の問題・・・でも大事)


それから、ジモティで使わなくなった子供の遊び道具の受け渡しに車で30分程外出。f:id:sky-oto:20211002125542p:plain

帰宅後、先日書いたレイラ☟の時に気になった、レコードちゃんと音出るか確認

ひさびさにレコードをひっぱり出して。レコードプレーヤー動かすの1年ぶり。
ついでに、記念撮影。

f:id:sky-oto:20211002125756p:plain



レイラは、ジャケットがいいんよねー。☟裏表紙。ストラトがカッコいい!

f:id:sky-oto:20211002125943p:plain

2枚組レコードなので高校生の小遣い2,3カ月分だったと思うけど、思い切って買って、嬉しかったのを覚えてる。

f:id:sky-oto:20211002130020p:plain

開くと☝こんな感じ。クラプトン若い!
(クラプトンは年齢を重ねるとともにギターが↘⤵😥 ジェフベックは変わらず良いのに)

♪ちゃんとレコードプレーヤから音出るのを確認 👍
勿論、スピーカーで! イヤホンで音楽聴くのは外出のとき位。
絶対に音楽はスピーカーで聴くべし!!

f:id:sky-oto:20211002131244p:plain

 このスピーカで聴いてる。でもリビングに置いてるONKYOの値段半分の小型のSPの方が良い音やけどね♪
1枚目A面聴いた所で、終了。腹減ったので、昼飯。

昼飯後は、spotify ジャズを流しながら、このブログ書いてます。LINN DS、Spotify対応!! | SOUND CREATE

spotify :無料で、これだけ音楽を連続で聴けるのは無いのでは。昔の洋楽も結構聴けるし。お勧め!
プレイリストが優秀。音もなかなか良いし。無料なのでたまにCMが入るけど、連続で聴いてる場合は、CMは殆ど入らない。曲を飛ばしたり操作するとCMが入りやすいけど。

今聴いてるのは、プレイリスト「黒本」。そう、ジャズ演奏する人は知らない人はいないという通称「黒本」と言われる「ジャズ・スタンダード・バイブル」と言う楽譜・コード譜本。☟ 私はコード譜しか見ない(読めない)けど・・・。

そこに取り上げられてる曲のプレイリストでどんどん曲が流れる。全曲じゃないけどね、ジャズのスタンダード曲を聴くには丁度いいかと思う。

さて、コーヒーでも飲むかー。(ちょっと休憩。実は書きながら、色々作業してますリアルタイム ブログ w) ☟記事の為に今パチリ

f:id:sky-oto:20211002134713p:plain

☝ コーヒは、紙フィルター不要のドリッパーを使ってる。
  (以前はコーヒーメーカ(家電)で淹れてたけど、自分の分だけだと面倒くさい。その後は安いプラスチック製のコーヒードリッパーに紙フィルターセットして手動で淹れてたけど、それもまた面倒)

これがまた便利!! フィルターセットしなくて良いだけで、これだけ楽なのかと感激。手軽な値段だし。自分の中では最近の大ヒット商品。マジで!

しばし、Jazzをバックにコーヒ飲みながら、色々ネットサーフィン古っ!久々に自分でも使ったわ! 今は何て言うんやろー?)
 プリンターのインク無くなったのでネット注文したり(互換インク)、次のバンド練習の予定調整したり、ニュース見たり、株価みたり、なんかいろいろ ・・・

 

その後、音楽をとめてから、庭に水遣りに。

f:id:sky-oto:20211002163310p:plain


スモモの木。ヨコバイみたいな虫がいっぱい付いて、ちょっと葉色が悪い😢。
でも結構強くて育てやすいよ。ほったらかしでも、多い年は50個位実が生る。今年は少なくて20個も生らなかったけど。1本でも結実できる種類のスモモ。
枝が伸び放題で今年も剪定が大変そうだなー。

 

もうちょっとしたらいつもの散歩コースでも歩こかな・・・

そして夜は家でTVや曲に合わせて適当にギター弾きながらビール。っという充実した1日??となる予定
(ギターは適当にアドリブ。  ☟
アドリブ ってどうやってるの(初めての アドリブ 初心者 ギター)

今月の目標

さて、今日の1日を振り返って、今週のお題の「あなたの今月の目標はなんですか?」はどうするかなぁー。 「ジャズのスタンダード曲 新たに10曲のテーマが弾ける様に」としよかな。 と り あ え ず
   ・・・・・Hatenaのお題 初の挑戦でした。 こんなんでええんかいな?

 

「いとしのレイラ」を全曲カバーした「Layla Revisited (Live at Lockn')」の紹介!

デレク&ザ・ドミノズ(エリッククラプトンの参加していたと言った方が分かるかな)の名盤「いとしのレイラ全曲カバーした
テデスキ・トラックス・バンド の「Layla Revisited (Live at Lockn')」をオリジナル版(名盤!)も含めて紹介する の巻。

オリジナル(邦題:いとしのレイラ)

 Derek and the Dominos(デレク&ザ・ドミノズ)の「LAYLA and other assorted love songs(いとしのレイラ)」

f:id:sky-oto:20210930232730p:plain

これについては今更の感もあるし、説明や評価はあちこちにあるので、詳しくはそっち見てもらうとして、個人的な見解を。

・大好きなアルバム。アメリカンロックに分類するのが良いのかな。サザンロックぽい曲やブルースロックもあり。(クラプトンは英国人だけど本アルバムのサウンドアメリカンやね)

・有名な曲はLayla」、次に「Bell Bottom Blues」だけど、でも個人的にはそれより他の曲の方が良いのがたくさんあると思う。個々には後で紹介するけど、全部いい!

・ギター小僧がクラプトンのギターを期待してこれを聴くと、裏切られるので注意。これは君が期待するギターアルバムではありません! アメリカンロックのアルバムで純粋に曲を楽しむアルバム。もしこのアルバムで何かを勉強しようと思っているなら、アンサンブルかな。複数のギターの絡みなんか最高っす!! 

あっ、「Have You Ever Loved A Woman」はブルースロックギターの勉強になるし、あと大好きなデュアンオールマンのギターも勉強になる。けど、テクニカルなギターでは無いので勘違いしない様に。(テクニックで言い表せない名演)

・エリッククラプトン と デュアンオールマン の競演と言うだけでgood!
 (デュアンオールマン(SkyDog)については、初投稿( Skydogとは ) ブログ名どうしよ も参照下さい) 

・難点は、音が悪いこと。リマスター版はマシなのかもしれないけど・・・

・追記:アルバムジャケットが良い!    ☟参照
今日は天気よいし、音楽聴いて過ごそう・・・w )

 

カバーアルバム(Layla Revisited (Live at Lockn'))

2021/7発売の Tedeschi Trucks Band(テデスキ・トラックス・バンド) の「Layla Revisited (Live at Lockn')」 は、オリジナルアルバムを全曲同じ曲順でカバーしてます。( ↓↓ うーん、オリジナルをぼかした様なヘンなジャケット😒)

f:id:sky-oto:20210930232619p:plain

Tedeschi Trucks Band とは

結構好きなバンド。このバンドは、故デュアンオールマンをアイドルとするスライドギターの名手であり、現代の世界三大ギタリストと言われる中の一人「デレク・トラックス(Derek Trucks)」が率いる、現代のサザンロックバンド。ボーカル(Tedeschi)は奥さん。ブルース、R&B、ファンク、フュージョン、カントリーなどの要素を含む大所帯ロックバンド。ブラスも入ってる。詳細は、wiki等を参考に。

Layla Revisited (Live at Lockn')

オリジナル版の全曲を同じ順で演奏していている。勿論完コピではなく少々アレンジはしているし若干構成は違うけど、ほぼオリジナル近い演奏。ギターソロは基本アドリブだし。
ギターに「トレイ・アナスタシオ」がゲストで加わっている(実はあまり良く知らない人💦)

あとオリジナルより音が良い(当然か)のがいいね。
あとライブ盤なので、そこがオリジナルとは違うところ。けど、オリジナルの方が迫力がある様にも感じる。その原因は、たぶん多重録音してる事と、ボビー・ウィットロックのボーカル👍かな。クラプトンのボーカルもいいし。

全曲目を個人の見解で紹介するコーナー

(オリジナルのアルバムを聴き過ぎてるので、ちょっと偏った評価になってしまっていますが、あしからず。このカバーアルバムは全然良いんですよ。いいバンドだし)

1. I Looked Away
 かなりオリジナルに近い。でも歌い方とかはオリジナルの方がいいなー。

2. Bell Bottom Blues
 スネアとバスードラを普通とは逆に叩く所とかオリジナル通りでよろしい。

3. Keep On Growing
 大好きな曲。この曲は結構Tedeschi Trucks Bandで演奏していてyoutubeにも色々上がってる。いいと思う。出だしのフレーズの回数がオリジナルより多いのが、いつも気になるけど・・・。途中のソロはちょっと長いかな。(この曲バンドで演奏したい!)

4. Nobody Knows You When You're Down And Out
 ブルース。これはTedeschi の歌声が合ってて良いと思う。

5. I Am Yours
 ドラムはオリジナルの方が良いなー。スライドギターはオリジナルをかなり踏襲してる。
6. Anyday
 これも大好きな曲! ちょっとこのライブ盤は出だしがクドイけど、いいね。演りたい曲。

7. Key To The Highway
 ギターは、オリジナルの方が好き。

8. Tell The Truth
 この曲も好きな曲。いいね。

9. Why Does Love Got To Be So Sad?
 オリジナルは、ギター弾きまくりやけど、これは落ち着いた部分もあり、オリジナルより好きかも。

10. Have You Ever Loved A Woman
 ブルース。「ブルースってどんなん?」って人に説明するのに良い曲。
 これはオリジナル版のギター(特に出だし。たぶんクラプトン)の方が断然好き。
 オリジナル版は何度もギターを聴いて殆どソロを口ずさめる位に覚えたので。

11. Little Wing
 ジミヘンの名曲。勿論ジミヘン版は素晴らしいけど、デレク&ザ・ドミノズのこのアレンジ版も素晴らしい。アルバムの中でも1,2を争う良い曲。

12. It's Too Late
 これも典型的な明るめのブルース。ブラスが入って、オリジナルとは違う雰囲気。
 歌の掛け合いの所はオリジナル版もこのカバー版もどちらも良いね。

13. Layla
 有名過ぎる曲。ちょっと聞き飽きた感はあるけど、やはり良くできた曲。結構コード進行が凝ってるよね。後半のピアノから始まる部分のスライドギターは、Derek Trucksの得意とするところ。

14. Thorn Tree In The Garden (studio)
 これはスタジオ版。Tedeschi の歌が良い。あらためて好きになった。

15. I Am Yours (rehearsal)
  レイドバックって言葉がぴったりな曲。スライドギターはオリジナルを踏襲していてよろしい。

◆カバー版だけど、いいアルバムと思う。と同時に改めて、元のデレク&ザ・ドミノズでのエリッククラプトンとデュアンオールマンの競演の凄さもわかった。

ふぅー疲れた。

◆追記:アルバムはspotifyで聴ける(無料で)。youtubeにも上がってた様な・・

ハイみなさん、音楽っていいですね。それでは、さよなら、さよなら、さよなら


追記2:2023年秋 コンサートに行った!
👇

sky-oto.hatenablog.com

 

定年退職後にやること (忘備録) ( ..)φメモメモ

定年、退職では色々やる事多くて、わすれそう。まあ、詳しくは色々情報がネット探せばあるので、ここでは定年退職時の自分のメモから簡単にキーワードや項目のみ記載しておきます

書類に判子を押している人のイラスト(男性)( ..)φメモメモ 

定年退職前確認(退職1,2カ月位前に)

・退職金の予定額や振込先や時期の確認 ...(額を知っても感動が無かった。一部は確定拠出年金なのだが、株価低迷のおかげでそれが全然ダメ😢)

・持ち株会があるなら、株の移管準備 ⇒ 移管先口座(持株会で指定された証券会社の)の作成が必要...(持ち株は、結果まぁやってて良かったかな😊)

・健康保険の検討 ⇒ 国民保険に切り替えるか、今の健康保険を「任意継続被保険者精度」を利用して2年間継続するか。どちらが得かは自分で検討要。

企業年金がある場合は、退職後の手続きの確認

・引継ぎ ・・・ 過去の業務の引継ぎ資料作成した。
   PCの中身で、引継ぎで必要なものは会社サーバにバックアップし整理。

まずは疑問点等は、会社の人事部に色々確認!(定年・退職手続きについて人事部も不慣れな感じがあり不安を覚えたが・・・😒)

退職を考えている男性会社員のイラスト

・追記: 有給休暇の消化。結局1/4は消化できずに残った・・・。たくさん残ってる人はかなり前から計画的に消化した方が良い。強引に全部取っても良かったけど、最後にあんまりギクシャクしたくなかったし、手続きや引継ぎ等もあり・・・

定年退職時

健康保険証社員証やバッチ、借用備品(PC、USBメモリや作業服 等々)返却

・持ち株会 退会の資料提出(株数の端数は現金化され給与口座に振り込まれる)

・誓約書的な物を書かされる(社内秘密の厳守とか、色々)

・色々書類を頂く(書類内容確認)
     ・・・全部重要なので無くさない様に!
  年金手帳(年金手帳は廃止になったので、今後は基礎年金番号通知書か?)
  厚生年金基金加入員証 
  健康保険資格喪失 (証明書でなく連絡票だった)

  雇用保険被保険者証

  退職後2週目位に「雇用保険被保険者離職票1,2」が届く。

  源泉徴収票 ・・・退職後しばらくしてから市役所より届く(確定申告で必要)
     「市民税・府民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」

・挨拶
      私は定年時には、事務所で前に出て挨拶スピーチ(そういう会社のしきたり)。
  その定年挨拶後も、しばらく契約社員で継続。が1年ちょっとでそれも退職。
  退職時はコロナでテレワークだったので、メールで退職の挨拶文を配信したのみ。

定年退職後から1カ月位

・健康保険 ⇒「任意継続被保険者制度」利用する事にした。書類を作成し健康保険組合に送付(退職後すぐに)。後日振込用紙が届き半年分を一括で支払った。新しい健康保険証は思ったより早く手元に届く。
 「任意継続被保険者制度」は2年間料金が変わらない。「国民健康保険」は所得により毎年見直され来年になれば安くなる予定。⇒人間ドッグなどの料金も考えると、今の健康保険を継続した方が得だったので。

国保に変更するのであれば、健康保険資格喪失を証明する書類を持って役所へ。

任意継続か国保かの判断は、以下も参照👇 

・「雇用保険被保険者離職票1,2」が届いたら、ハローワークにて失業保険手続き

・妻の国民年金見直し・・・自分自身のは繰り上げ受給しないし、特に現時点で手続きなし。⇒
 妻は夫(退職)の被扶養配偶者(第3号被保険者)ではなくなるので、年金事務所で相談。⇒妻は60歳までの数年間、国民年金を払う必要があるが、免除申請して通った(但しもらえる年金額は減る)。年金額は減るけど、支払いを減らす方を選択。

◆追記)👇以下のEXCELで年金免除する・しないの損益分岐を確認した。
いくらあれば老後安心ですか? / 生涯収支予想年表EXCEL(学費、年金、貯金・・・) - そらのおとを聴け♪ (定年退職 第二の人生を楽しむ)

◆追記2)申請は毎年必要(60歳までは毎年、年金支払い通知が来る度に免除申請する)→毎年申請しなくても良い様に継続✔した

・市民税の納付書が届くので納付。(一括支払いする為に役所で手続きした)

・持ち株は、普段利用している証券会社に移管手続きした。

企業年金に会社が入っていたので、その資料が届く。大した額ではないけど、書類を返送(受け取り手続。今後亡くなるまで毎年少しづつ頂く年金方式とした)。

定年退職 その後の数か月

・失業保険受給の為、ハローワークへは月1,2回程度、決められた日(認定日)+セミナー参加や就業相談の為に行く。(任意。少しでも働く気があるなら)

・翌2月は確定申告が必要 ・・・ 受け取った給与源泉徴収+株売却(源泉徴収しない口座のを売った利益が一定額以上あったのと、持ち株会の端数の現金化分を申告)
 ・・・ 株は源泉徴収ありに年始に変更する予定(⇒2割も引かれるのは嫌だけど確定申告が断然楽になるし)

ーー>追記:年収が少ないと確定申告すれば、株・配当で源泉徴収された分が返ってくる事が判明。源泉徴収ありに年始に変更。

ーー>追記2:記載した👇

 

定年退職 その後の予定(将来の覚書)

・2年後に国民健康保険への切り替え手続き
 ・・・任意継続被保険者精度を利用した健康保険が継続できるのは2年間までの為。

 追記:👇2年経過したので国保へ手続きした。任意継続についても👇も参照

・64歳(生まれた年により異なる)に特別支給の老齢厚生年金の受給手続き

 追記:👇手続きしたので書いた!

 

・65歳に年金手続き &
  加給年金も ・・・この時点で65歳未満の配偶者がいる為、頂けるはず・・
  ⇒追記:加給年金の手続きは64歳の特別支給の老齢厚生年金の申請時にするが、頂けるのは65歳から。

厚生年金手帳のイラスト(オレンジ)

・妻が65歳になった時、妻の年金手続きが必要
(自分の加給年金の加算は無くなるが、妻の年金に振替加算は僅かだけどプラスされるはず)

 

☝ 書き漏れ等に気づいたら、随時追記の予定!

雑記

※2022年4月に国民年金手帳が廃止され、基礎年金番号通知書へ切替えられるらしい

新総理 岸田さんに決定しましたね! 吉と出るのかどうなのか・・・

※追記:退職するか継続して働くかは、将来の収支を予想して判断すべき。以下を参考に予想してみては?

追記:退職後1年後

追記:子供の国民年金 手続き

※ 退職後の趣味

ではでは

 

 

 

いつもの散歩コース(ウォーキング)

会社員時代は嫌でも通勤の為に、1日往復トータル40分弱は歩いてたけど(自宅⇔駅、駅⇔会社)、辞めてからはあきらかに運動不足で。
いや、辞める前のテレワークになった時から運動不足かな。

なので、定期的に往復30分コース(休憩込み)を散歩する様にしてます。定期的って言っても2日に一回程度も行けてないかも・・・

コース

山(低山)の麓に自宅があり、山の方向に登っていく途中に見晴らしの良い小さい公園があり、そこまでが散歩コース。

その公園までの往復散歩。散歩と言っても早歩き。歩くのは昔から早く、せっかちなのでゆっくり歩く事が苦手。ゆっくり歩くと余計にしんどいーー。

けど早歩きなんかするから、目的の公園に近づくと息切れ・・・、がいつものパタンです。

出発!

だいたい夕暮れに出発!

登り始めにある鉄塔 

f:id:sky-oto:20210915011457p:plain



と 高圧電線。結構な高さがあるカッコイイ鉄塔、見上げると首が痛くなる。


公園手前の階段。登り切ったら目的の公園。ここが最後の登り。



もうコオロギが鳴いてる。エンマコオロギやマツムシも。
マツムシ、澄んだ声で鳴きます。チンチロリン♪と聞こえなくはないね。
マツムシは今の自宅(山沿い)に引越してから初めて鳴き声を聴いた。逆に子供の頃は平野部(周囲は田んぼ)だったので聴いた事なかった。エンマちゃんはどこでも良くいるけどね。


到着したら公園で景色を見ながら小休止。
(公園からの眺め)




公園で休憩してから階段を下って帰路へ



帰路に銭湯(xxx温泉)あり。けど前を足早に素通り

以上、いつもの散歩はこんな感じ。

散歩コース2

紹介の公園を通り過ぎてさらに山(低山)の上まで登れば、自宅から往復1時間10分強のコースで良い運動になるので、もう少し涼しくなったら、定期的に登るつもり。たぶん・・・

 

いちおう健康に気を遣って、たまには散歩してまーす。って言うどうでも良い話。
(あとスポーツジムも週一程度(少ない?)も行ってますが、またそのうちに記事にしよかな)

 

追伸:
 数日前に笑福亭仁鶴さんが亡くなりましたね(涙)。子供の頃からTVで親しんだ人が亡くなっていくのは寂しい限りです。 合掌

ONKYO プリメインアンプ integra A-925 片側の音が出なくなった~(復旧)

購入後25年位経過したオンキョーのフルサイズのプリメインアンプ「ONKYO Integra A-925」の左の音が出なくなって数日経過。で、色々試して改善した?...のお話。

f:id:sky-oto:20210906111856p:plain

経緯

普段はコンパクトCDレシーバ(CDとFMAMラジオとネット機能がついたコンパクトアンプ)と小型スピーカーを居間に設置し音楽は聴いており、2階の昔のDIATONEのデカい3WAYスピーカとフルサイズの旧オーディオ類は殆ど聴かなくなっていた。

ほったらかしで、たまに気が向いて聴くと、ガリで音が途切れたり・・・。

   で昨年、テレワークが始まり、仕事スペースとして2階の寝室の一角に確保し、手の届く所に旧オーディオや楽器等を集結(わーい!😃)。   

2階で在宅ワーク始めてからは旧オデーディオのアンプ:A-925もいじる様になり、スイッチやボリュームの接点不良も使う事により改善され、最近まで調子良く音も鳴っていた。
なのに・・・。

現象

数日前から片方(Lチャンネル)の音が鳴らない!

・今までも類似の現象はあったけど、スピーカー切り替えスイッチやボリューム類をガチャガチャいじると、復活してたのに、今回は全く復活の兆し無し。

・スピーカーの左、ヘッドフォンの左も音がでない。ノイズもなく無音。

・どの接続プレーヤー(CD、チューナー、PC、テープ、レコード)音も左がダメ

・叩く、ゆらす、元電源入り切り、当然実施したが✖

だめだ こりゃ !  お気に入りのアンプがー💦

買い替えるか?

買い替えるべく、最近のアンプを手頃な価格で探し「YAMAHAのR-N602」を候補に。ポチる前に念のため調子悪いA-925の事も調査。

すると、片方が聞えない件、A-925も含め色々なアンプで発生してるらしい!
そして自分で修理した人の話もあり。 

 リレーの接点不良でリレーを分解掃除したら直った話とか、
 全ての内部コネクターを取り外し・再度付ける(接点不良改善)で直った
    とか、DIY修理に5年かかったー とか色んな話。

どれも敷居が高いなぁ~~、でも何もせずに諦めるのはくやしい。

とりあえず中を見るべく、アンプのカバーはずして内部目視チェック

改善!?

アンプの中見たけど、エアーで埃を飛ばす位で、自分でやれる事はほぼ無し!

切り替えスイッチのリレーの音は元気良い!(だから何?!)

とりあえず、電源入れて音楽流したまま、部品を一つずつ棒でツンツンしながら部品の半田接点不良が無いか、調べる作戦を決行

左の音が出ないのだから、左右対称に配置されてる部分の左側だな。と左を主に順番に部品を突いていくと、

あぁぁぁーっ! 左の音が鳴ったーー!!?!

とある小さいコンデンサーを揺らすと左の音が鳴ったり止まったり。お前かーー!!
怪しいコンデンサー2つ発見。両方とも揺らすと鳴ったり・止まったり)

f:id:sky-oto:20210906150230p:plain

本当は新しいコンデンサーに交換、少なくとも半田付けし直すべきだけど、裏側なので基盤をはずさないと出来ない。線がごちゃごちゃ接続されてて・・・基盤はずすの難しそう。怖い。<--実は、本体を裏返して裏側から攻めればなんとか出来た事が後から分かったが・・

機嫌よく音がなる位置にコンデンサーをぐっとおして、蓋しめて、終了にした。

 たぶん、また再発するだろうなー。接触不良だけなら良いけど、コンデンサーの劣化も考えられるしなー。しばらく様子見。ヽ(*゚∀゚*)ノ

めでたし めでたし???
(詳しい人がいたら、アドバイス頂けると嬉しいです。 えっ?買い替えろ? そう言わずに...)

登場アンプ紹介

ONKYO Integra A-925 (今回の主役)

f:id:sky-oto:20210906112007p:plain

って、詳細は以下参照

ONKYO Integra A-925の仕様 オンキヨー/オンキョー

YAMAHA R-N602 (買い替え候補だった)

パソコン音源ならDACさえあれば、ネットワーク機能不要かなとも思うけど。でも音質がA-925とあまり変わらないレベルなら、このさい買い替えたい。
楽器やオーディオは昔の製品の方が品質が良いと言う思い込みもがあるけど、どうなんやろー。パワーダウンも気になるし(エンジンは余裕ある方が・・・)。
買ってから判断して、どちらかをヤフオクへ・・って手もあるけど...


YAMAHA - R-N602(ネットワークレシーバー)【在庫有り即納】

って事でしばらく様子見。  けど、どうしよっかなー  

 

👆 も良ければ見てね

 

2021の夏は、いろいろあった かな? (暑い多雨、オリンピック、菅総理・・、コロナ・・眞子さま・・)

朝から雨が降ってる。何もヤル気しないので、昼間から株価をネットで見ながら、TVを観ながら、コーヒーのみつつ、ぶつぶつ 言ってみた ☟

フリー写真 テーブルの上に置かれたノートパソコンとコーヒー

今年(2021年)

今年の夏は、暑かった。で雨も多かった(災害レベルの雨量)。我が家のクーラ使用時間は、この数年で一番多いと思われ(我が家の電気代アップ💦)
ブログを始めたのもこの夏。
        ロイヤリティフリー壁紙 夏 入道雲 - 最高の花の画像
(昔はこんなに暑く無かった・・て事をこの前書いたなぁ)
  会社辞めたのは夏になる前。

暑いけど新型コロナ患者増加

暑い ⇒けど新型コロナ患者増加。コロナは気温上昇に弱いという噂は大間違いなのが明確となった。1年間自粛ばかりだったけど、医療関連(ハード・ソフト両面、人・開発も含め)の改革にもっと力と金を使えば良かったのにー、とか色々思う所はあるけど・・・。菅総理もねー、もうちょっとねー。
(小さいマスク付けて,色々イベントが中止になって,黙って食事する子供たちが一番可哀そう。 あと、キャンパスライフ的な経験を一度もしてない新大学生や、テレワークだけの新社会人も・・・)

菅総理は総裁選に出ない

菅総理⇒ 総裁選に出ないって決めたみたいやね。今日のお昼のワイドショーでそう聞いて、株価は上がるか下がるが見てたら、軒並み上がった!? うーーん。嬉しい様な、なんか複雑な気持ち・・・。最後にコロナ対策(特に医療関連)をドカンと一発やってほしい。この夏、オリンピックを開催してくれたのは良かったけどね。

東京オリンピックオリンピック | 地図に使えるフリー素材.jp

オリンピック⇒ いろいろ反対意見はあるでしょうが、開催できて良かったと個人的には思う。楽しみにしていた人も多かったと思うよ(少なくとも自分の周辺は)。TV釘付けで外にも行かず、ビールのみながら観てた。メダルも取れてアスリートの頑張りも見れてよかった。

その後の高校野球もおもしろかったなー。智辯VS智辯にはびっくり。あと、雨天順延のやりかたは改善の余地ありやけどね。
オリンピックと高校野球の間は、ワイドショー関連の時間縮小になったり内容が変わったり、・・・その方が良い! 今は、元の放送に戻ってワイドショーで、小室圭さんと眞子様の話をあいかわらずやってるー。

眞子様

眞子様⇒ 一時金辞退するそうな。辞退しても・しなくても批判あるし、もらっておけばよいのにと思うけどね。結婚すると皇族から離れる事になるので警備も自分で雇う必要があるらしいけど、莫大なお金がいるそう。「お金に困って後で色々言われるより、もらっておいて色々言われる方が絶対いいよ」って本人にアドバイスしたい!(この位税金から使って下さい・・ 私の出し分は少ないかもしれんけど・・・💦)
あと「祝福されずに結婚」とか言われてるけど、ひそかに祝福したいな。

小室圭さん本人ではなく親の金銭問題なんで関係ないと思う・・・けど・・・さっさと金銭問題は「遅くなり申し訳ございません。・・・長い間ありがとうございました。」って言って返却(端数は切り上げで)してしまえば良いのに。直ぐにお金が無いなら分割でもいいので一刻も早く返すべき(仮に頂いたものだとしても、ありがとう と返してすっきりすべき)。このあたりは確かに良くわからん・・・

良くわからん株価

良くわからん⇒ 株価の動き、良く分からん。一見株価アップする様な状況ではなさそうなのに、けど夏の間もじわじわ上昇中(菅さんの話は別にして)。まぁ、株価の動きが簡単にわかってしまうなら、みんな大金持ちやけどね。
株式投資イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

さっきキリンビール社長が亡くなったとニュースが入った。合掌。
(でも株価には影響してなさそう。これから何か影響するのかな?)
昨日、ブログに第三のビール(キリンの本麒麟)の話題も少し書いた所だったので、びっくり。謹んでお悔やみ申し上げます。


☝の青字の記事今日9/3のニュース です

キリン派だけど アサヒがなかなかやる 話(第三のビール比べ)


  あっ、やっと雨が上がったかな?  ではまた

 

キリン派だけど アサヒがなかなかやる 話(第三のビール比べ) クリアアサヒ 秋の宴

今ビール(第三のw)を飲みながら書いてる。

ビールは大好き。特に暑い時に飲むビールは最高やね。至福のひと時! でも皆と同じ様に(?)、節約の為に基本は第三のビールで、時々本物ビールも飲むかな。

キリン派なんで、だいたいは「本麒麟」、たまに「のどごし生」。後はお試しで各社のを色々味見の為に飲んでる。(金麦も人気らしいけど、俺はあんまり・・)

が、今飲んでるアサヒのが美味い

f:id:sky-oto:20210902192234p:plain

アサヒの代表ってドライ。でも、ドライ派には悪いけど、あんまり好きく無い。なんかコクとか苦味が薄いのが嫌だ。キレが売りだけど、だったら発泡酒(第二のビール)でいいやん って思ったり。
また居酒屋に行くとドライ率が多くてよけいにうんざり。やっぱりキリンの「ラガー」 か 「一番搾り」が一番と思う派。なので、アサヒ=ドライ のイメージであんまり印象良くなかったんよね。

でも、アサヒもやればできるやん。

クリアアサヒ 秋の宴」(焙煎コク旨仕立て)・・・、ビールの色が濃く注ぐだけで美味しそう。そして飲むとキリンの本麒麟より 旨い かも。サッパリ感とコクが同居してる感じ。”焙煎コク旨仕立て”に恥じない味。 やるなー!!

ビール, ガラス, エール, 発酵した, ビールのグラス, ドリンク

期間限定はもったいないなー! ほろ酔いで記す浴衣でビールを飲む人のイラスト(男性)

( あと、言っとくけど、アサヒからは別に一銭ももらってないよー! ) 

追伸:2022年も販売されますね。あいかわらず美味い


季節限定 アサヒ クリア アサヒ 秋の宴 焙煎コク旨仕立て 350ml缶 24本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】 クリア アサヒ 秋の宴 アサヒビール 新ジャンル 第三のビール ビール Asahi 国産 缶ビール

アドリブってどうやるの (初めてのアドリブ 初心者 ギター) 

f:id:sky-oto:20210831113703p:plain
ロックやブルース、ジャズ、ファンク、カントリーやブルーグラスなどの音楽では、間違いなくアドリブソロが登場します。事前に考えてソロする場合もありますが、やはりアドリブは楽器演奏の醍醐味!

多くの方がアドリブについて色んな説明をされてますが、レベルに合ってない情報を見ても混乱するだけ。
スケールを覚えて・・とか、コードが○○の場合は・・とかの説明が多いですが、そのレベルに達してない人が多く、そんな人が理論的な話からアドリブに入ると、ろくな事はない と思っています
アドリブ どうやれば良いか全く分からない人向けに、アドリブの始め方についてギターを中心に簡単に書いてみます。他の楽器でも基本は同じです(ある程度アドリブできる人はスルー下さい)

あくまでもアドリブの入り口付近で迷ってるアドリブ初心者向けです。(簡単なコードや 単音で童謡位はゆっくりでも弾けるレベルであれば大丈夫)
 ⇒ スケール云々やコードトーン云々等の理屈の前に、アドリブの本質(自分の耳と感覚で弾く)の把握の事を、ここでは「第一段階」と勝手に呼んで説明を試みています。まずは感覚を掴む事から。

良くある勘違い、良くある質問(FAQ)(第一段階レベルの人向け)

( ☟ あくまでも、第一段階向けの回答です)

 1.絶対音感が必要では?
 ⇒ 絶対音感は全く不要。大事なのは相対音感で、聞いた事ある曲に合わせて、鼻歌で適当にふふふー🎵と歌えるなら大丈夫!(正確に歌えなくても、人が聞いて、あの曲かぁー って分れば合格)

 また、何か楽器で音を1音鳴らして、それと同じ音程を探して弾ければOK(何度か間違えてよいので、最終的にその音程と同じ音が見つけられれば合格)

 少なくとも、音がはずれてるか どうか位は音を聞いて判断できるよね。(できないとアドリブは出来ない)

2.ギターの指板上の音名(ドとかレとか・・・)を全部覚えてないとダメ?
 ⇒ 覚えてなくてもOKそりゃ、覚えてるに越したことないけど、アドリブができないと言う事と、指板の音名覚えてない事とは全く別の話。 但し、開放弦やローポジションの音程位は最低限覚えておこう(でないとチューニングも出来ないよ)。

3.音楽理論を知っておく必要があるのでは?
 ⇒ この段階では特に不要。音楽理論を全く知らなくてもアドリブはできる。(いきなり音楽理論からアドリブに入る方が危険な気する) 

音楽理論を知らなくても曲を作ったりアドリブしたりは出来る。知ってる方が幅は広がるけど、スタートとしては知らなくて良い。最低限の音感があれば大丈夫。

(この段階では知ら無くても良い。知らなくてもかなりのレベルまでは大丈夫)

4.コードトーンやスケールを覚える必要があるか(必須か)?
 ⇒ 最初は不要(必須ではない)。普通にドレミ・・・程度が弾ける事は必要(ドレミもスケールだけど、このレベルではスケールと言う言葉に捕らわれない事)。そりゃー色んなスケールやコードトーン覚えてる方が良いけど、アドリブが全くできない人は、それ以前の問題。まずはスケールがどうとか、コードトーンがどうとか考える前に、やってみよう。

5.習いにいかないとアドリブできない?
 ⇒ そんな事は全然ない。独学で問題なし。
 習わないと全くアドリブできないと言う人は、習いにいっても挫折するかも。ある程度アドリブの感覚が判ってる人は習いに行けば上達は早いとは思いますが。

6.耳コピできない人はアドリブできない
 ⇒ これは、そうとも言える耳コピをある程度はできる位の音感がないとアドリブは厳しいかも・・・。
後で説明するアドリブの始め方は、アドリブだけでなく耳コピの時にも必要になる。

 耳コピ= 楽譜なしで、音源を何度も聴いて、音を取っていく。
 直ぐとれるメロディもあれば、音の並びによっては何度聞いてもなかなか取れない音もあるので、簡単なメロディから試せばと。

7.耳で聞いた音や頭で鳴ってる音をすぐに指版や鍵盤上の音にできないとダメか?
 ⇒ 絶対音感がないとそんなの一発では無理ムリ! 殆どの人は絶対音感が無いので、まず1つの音を指版上(鍵盤上)で探して見つけられれば、そこからの相対的な場所はだんだんわかる様になる(まずは押さえた指版の近くの音だけで良いので)

 (但し、キーが最初から分かってれば、一発でも可だけど、後述)

弾いた音の近くの音(1音上とか3音下とか5音上とか)は感覚的に弾ける様に指版(鍵盤)に慣れていく事は必要。
f:id:sky-oto:20210831113503p:plain

アドリブの始め方(第一段階) (耳&脳内の音⇒弾く)

1)聞き慣れる

カッコいいと思うアドリブの入った曲をどんどん聴く事。これが実は一番重要かも。聴いて耳馴染みになる事。例えばジャズを弾きたいならジャズを聴きまくって、リズム(ノリ)やメロディー、構成、アドリブ に馴染む事。

たくさん聴くほど、鼻歌アドリブが上手になる。

2)良く登場するフレーズを弾いてみる

 聴いてると何度も登場する定番フレーズがある事に気づくと思う。

教則本や、youtubeなんかで そういうフレーズを紹介してるのもあるし、幾つかは弾いて覚えましょう。こういうフレーズを増やす事は大事。

3)くちづさむ(スキャット。鼻歌アドリブ)

 何か知ってる曲を流して、それに対して口で(鼻歌で)アドリブができるかな? 歌の合間や,歌と同時にメロディー以外の音程を歌うとか(ハモリではなく。メロディを簡略化したり崩したりして)できる? 鼻歌でできない事は楽器で弾けないよ。いわゆるスキャットと言うやつ(スキャット程カッコよくなくて良く、音を外してなければOK)。

・曲はできるだけ簡単な曲で自分が一番慣れ親しんでる曲。あとブルースは、お勧めです。
・音数は少なくても良い。音とリズムが曲に合ってる(はずしてない)事が大事
リズムを変えれば結構カッコよくなる。
1小節に1,2音のアドリブでOKたいがい、意識してなくてもコードの構成音を知らなくても自然にコードトーンになったりする。今は意識しなくても良いけど

・覚えたお気に入りフレーズも入れてみる

このスキャット・脳内アドリブが出来る様になる事は、楽器が上手く弾ける事と同じ位にアドリブには大事

4)脳内で口づさみ(脳内アドリブ)それを楽器で表現

  簡単なスキャット的なアドリブが出来るなら、それを楽器で表現するだけ。(楽譜とかコード表とか見ずに、まずは曲を聴きながら弾く)

 頭(脳内)で口づさみ(脳内スキャット。口に出しても良いけど)、それを楽器で表現する。

 目的は自分の頭内(or鼻歌)で鳴る音をギータ指板(ピアノ鍵盤)上で(ゆっくりと間違いながら、探しながらで良いので)鳴らせる様になる事。

鼻歌のイラスト(男性)

5)楽譜は見ない事(追記)

楽譜を見ていては、アドリブできる様になりません。楽譜⇒弾くは止めて、脳内音→弾く とする事。
(見るとしても「コード譜」程度に。楽譜に書いた人のアドリブを弾くと言うのも、アドリブの感覚が解る様になるまで辞める事。人のアドリブを真似るなら耳で聴いて真似る)

あと、簡単な曲(童謡とか)なら楽譜無しでなんとなく弾けるよね。メロディーを崩して弾く、リズムを変えて弾く、これもアドリブの一種です。

6)ドレミは練習しておく(ギターの場合。追記)

ギターの場合、ドレミ・・・(キーはCでOK)をローポジションからハイポジまで弾ける様にCAGEDシステム(ポジション)で練習しておく。

これは指版上の音名を覚えるのが目的ではなく、各弦の音の配置(相対的な音の配置)運指に慣れる事が目的。(いわゆる普通のドレミファソラシドを弾ければ、ドリアンスケールがどうとか、ペンタとかの知識は、この段階では不要。
キーはCのみで良い。キーが変わったら平行移動するだけなので気にしない(移動ド))

CAGEDシステム(CAGEDポジション)は、長くなるので説明省略するけど、このキーワードで検索すれば色々出てくるので参照の事。

7)鼻歌アドリブを楽器で表現するヒント(ギター中心に記載)

以下は鼻歌アドリブを楽器で表現する為のヒント。

弾きたい音を探しながらでも弾いていくうちに、なんとなく音と指板・ポジションの関係が分ってくる・・と言うのが本当は一番良い方法。

移動ド方式で

 ちなみに、簡単なメロディ(童謡とか)を聴いて、移動ドでドレミで言えるかな? 

例えばニ長調(=キーD)にした「チョウチョ」の音は、ラファ#ファ#ー・・・(固定ド)だけど、レの位置をドと思えば、ソミミー・・・  に聞こえる。これを移動ド(相対音音階)。聴いた曲をこの「移動ド」で音階が言えるならバッチリ。

脳内でスキャット的にアドリブしたメロディーはこの移動ドの音程で聞こえるなら、それを楽器で弾けば良い。もしキーがEならミの場所をドと思って弾く(ギターは、割とやりやすいけど、ピアノは逆に難しいかな・・)

 移動ドで音が取れない(ドレミで言えない)人は、気にせずにギターの指板上で、その脳内の音と同じ音程を見つけて、ゆっくりと弾いてみて。

   とにかく自分の弾こうと思ってる音(脳内の音、もしくは聞こえてくる音)を指板上で弾けるのが一番。⇒ そうする為には、最初の一音は合う音を探しなら弾く事になるけど、それでOk。キーが最初から解っていれば、さらに弾きやすいけど。

 キー,調の見つけ方(移動ドのド)

話が前後したけど、キーを見つけておけば、移動ドのドがどこにあるか分る。キー=調の事。(キーが判ったとして、ギターの指板上のどこかは指板全部覚えてなくても、順番にフレット数えれば解るし)

例)キーC=ハ長調(移動ドの位置は絶対音のド)。キーE=ホ長調(絶対音のミが移動ドのドの位置。ミの場所は6弦or1弦の開放弦や4弦の2フレット目・・位は判るよね。ハイポジションは数えないと直ぐに分らないとしても)

キーの見つけ方は、「ド」(=絶対音ではないよ)って感じる音(前述のチョウチョ・・の音階の話を参照)。
ドと感じた音が絶対音では何の音になるかを、楽器弾いて合う音を探せば良い

👆の方法は出来ない人もいるみたい。できなくてもアドリブできてる人もいるので落胆しない様に。尚、最初からその曲のキーが判ってるなら、自分で探さなくて良いけどね。

f:id:sky-oto:20210831122950p:plain

★2024追記:お勧め動画

以下のyoutubeは是非参照ください。その通りだと思います。


👆ジャズに限らず、考え方は絶対に参考になると思う。👆

 その後のステップ(第二段階)(慣れ、真似、少しスケールも)

☝第一段階の超簡単なダサいアドリブがなんとなく出来たら(アドリブの糸口が掴めたら)、ネットで色々書かれてる様なアドリブの練習をすればカッコ良くなっていくと思う。

以下、ここでは詳しくは書かないけど、ポイントのみ羅列

◆とにかく曲を聴いて、アドリブを聴いて、聴き慣れる事はすごく大切。

◆カッコいいと思ったフレーズを真似てみる((耳⇒脳⇒弾く))
◆定番的なフレーズを覚える(ブルース、ロック、ジャズ各々に定番フレーズあり)

ここまでは第一段階と同様に続ける事。

あと、

◆スケール(まずは普通のメジャースケールと、メジャーペンタトニックとマイナーペンタトニック)は覚える。あとブルーノートは大事!

 ⇒ペンタトニックは、解説が山ほどあるけど、これを覚えた事によって、ペンタトニックのスケールを行ったり来たりするだけ(つまり脳内の音を経由せず、機械的に指で弾いてるだけ)になりがちなので注意。(確かに外しにくい、色んなスケールで共通となる音階を含んで便利だけど)

★重要★どんな音(音程)を弾こうと思って、そこを押さえて音出したのか、意識できてる事が大切脳内で弾こうと思った音を出す為に弾く

◆知らない曲でも、流れてる曲に合わせて適当にアドリブで合わせてみる事は練習になる。
ピアノ, 手, ピアニスト, ピアノ鍵盤, 音楽, キー, 鍵盤楽器

最初にブルースのアドリブから入って、その後 徐々にロックやジャズに入る方が良いと思う。ブルースは比較的登場するコードが少ない為(例外もあるが)、アドリブの感覚が早く掴めると思う。(ブルースとジャズは全然違うから意味ないと言う意見もあるけど、個人的にはそんな事は全然ないと思う。ジャズはブルースの一形態とも言えるし。ただブルースの沼にハマると、他にいけなくなる可能性はあるけどーw)

(第二段階 その2)(理論的・機械的・勉強)

◆コード トーンを意識する(考えるより感覚的に意識できるのが一番良い。練習としてはコード構成音を理解して意識的弾いてみる事もする)

◆指版上の音の特性や音楽理論も勉強する。と必然的にコードやらスケールやらも学ぶ事になる

これらは、教則本youtubeやブログで色んな方が解説されてので、そちらをどうぞー
但し、上の”★重要★”で書いた事を常に意識する事。でないと、つまらないアドリブになるし応用が効かない。ヽ(*゚∀゚*)ノ

 


[書籍のメール便同梱は2冊まで]/楽譜 アドリブ★ギター 虎の巻 オール・[本/雑誌] (YOUNG) / 藤岡幹大/著・演奏

最後に(追記)

 理屈ではなく、自分の耳と感覚で弾くのがアドリブの本質です。第一段階ではその事を分ってもらおうと思って書きました。
音をはずしてる とか 気持ち悪いとか、カッコよくないとか、自分の耳の感覚が一番大切(自然と はずしてない、気持ちいい、カッコいい音を弾く様になる事が理想。そうなると自然にコードに沿った音にもなってくる。結果的に理論に沿ってる事になる)

 理屈からアドリブに入る人が多い様な気がしますが(ここでは第二段階として少し触れてますが、理論とかコードとかスケールとか・・)(ネット等の情報過多による弊害かな?) ある程度感覚を掴んでから、理屈を勉強していく方が良いと思います

曲や自分で弾いた音を聴きながら⇒①脳内でアドリブ⇒②その音を指で指板を押さえて弾く の繰り返し。(①と②の順序は一瞬で同時進行に近い。手癖で逆転の場合もありえるけど・・・)
さらに、理論&指板の理解&フレーズ覚える等で引出しを増やせば良いと思う。

頭の中で自分の弾きたいアドリブメロディーが浮かぶかどうか。スケールやコードトーン等は、頭の中のアドリブメロディーと結びつく事で生きてきます。

難しいですね、説明するの。自分も全部できてる訳ではないし。

また、再度書き直すかも・・・。では!
👇これも参考に!

ネットセッションどうですか?👇

 

子供部屋を間仕切ってみた! 施工編(軽天・石膏ボード 間仕切り DIY)

こども部屋の間仕切りをせがまれ、DIYしたお話し。今回は施工編。ヽ(*゚∀゚*)ノ

f:id:sky-oto:20210825202346j:plain


概要(部屋の概要とか)や準備・購入品(工具や材料)については、先日の記事を先に参照してね ☟ 

 f:id:sky-oto:20210803003759p:plain

搬入(石膏ボード運びあげあげ💦)

ホームセンターに買い出しして、さあ施工するぞ!・・・の前に、超疲れた

今回の間仕切り作業で一番大変だったのは、石膏ボード(畳と同じ面積の重さ13.5kgの12.5mm厚の板)をかかえて、狭い階段を上がり子供部屋に上げる事だったと思う。カットする部分は1階でカットしてから子供に手伝ってもらいながら2階に搬入。
 以前書いたけど、この重さに耐えられず、片面の石膏ボードの上部は9mm厚の薄い方の石膏ボードに変更。まぁ9mm厚でも10kg位あるけどねー、多少まし。

 ★間仕切る為だけで、12.5mm石膏✖8枚+9.5mm石膏+4枚=約150kg を2階に 運び上げ揚げあげ~ !!
(実際は、一度に上げた訳ではなく、置き場も無いので車に積んだままで、作りながら必要分を上げていく感じなのだけど)

いやー、石膏ボードを扱う大工さん,石膏ボード屋さんはえらい! 尊敬します。ネットで調べると一度に数枚を抱えてマンションに荷揚げする様な仕事もあるそうで・・・、そんなん絶対むり・ムリ・無理!!! 大変な仕事です。ご苦労様です。こういう大変さは自分でやってみて初めて分かる。やっぱり何事も色々自分で試して経験するべきやねー!

さあ組み立てだぁ~

 さぁ、一番楽しい施工についてー 

軽天の設置

  1. 軽天ランナー(コの字型の部材)を床と天井に設置
    これが一番精度を求められる。メジャーと物差しと鉛筆で正確に床と天井に書いてから。これが正しくできると、あとは自動的に上手くいく。・・・1mm程度のずれでも石膏ボード重ねで、辻妻が合わなくなるので慎重にー。
    でも1mm位ずれるよ。しかたない。多少のずれは後でごまかせるから、大丈夫 ^^; 強引にはめ込みも少しなら出来る。はみ出しは削ればいいし)

    ・両面テープで床と天井に貼付けて両端だけはネジくぎ(2~3cm位の細めのコースレッドを使った)で固定。ネットでは両面テープだけでも可とか書いてるのもあるけど、ネジは必要!。両面テープだけだと圧を加えるとやっぱりずれる。

    f:id:sky-oto:20210825201638j:plain   f:id:sky-oto:20210825201707j:plain
    👆裏側にテープを貼ってる所

  2. 軽天ライナーに軽天スタッドを立てていく
    下と上のライナーにはめ込む様にスタッドを建てていく(スタッドを少し斜めにして挿入)。ここがこの軽天の便利な所。特に釘打ち不要。中央のスタッドは多少傾いていてもOK。あと準備編で書いたけど、スタッドの長さは天井の高さより1cm位は短くしておかないとハマらない。
    (☟この時点で殆ど出来た気に。実はこれからが大変)f:id:sky-oto:20210825202418j:plain
  3. 補足

    ☝この直角部分が今回の一番の難所。良く考えて設計しないと。
    ☝軽天スタッドは40mm×45mm×天井高-1cmで、軽天ライナーは45mm幅。軽天スタッド長方形の短い方が石膏ボードに接する事になる。
    ☝軽天ライナーは床や天井にネジで固定したけど、軽天スタッドはライナーにはめ込むだけで特に固定しない。但し、一番端の壁に接する軽天スタッドは壁側にネジで固定した。
    残りのスタッドは石膏ボードを打ち付ける事によって固定される。(石膏ボードをネジで固定する迄は、手で自由に移動できる状態)

石膏ボードを貼付け

  1. 石膏ボードをカット
    必要に応じて石膏ボードを切断。これがカッター一つでできるので簡単!
    ①まずは表面を物差し(アルミ製が良い)をあてがってオルファカッターで切れ目を入れる。(カッタは、マメに折って切れ味をキープ)。
    ②切れ目を入れた側から山折りするとポッキリ折れる。
    ③裏側からカッターでカットして切り離す(右の写真)。
    (詳しくはカット方法の動画とか探せば色々でてくるよー)

     f:id:sky-oto:20210825204736j:plain f:id:sky-oto:20210825204802j:plain

  2. 笠木や廻り縁の部分とか天井の下がりの石膏ボードカットはノコギリを使って加工。 ☟こういう部分とか

    f:id:sky-oto:20210825205528j:plain
    元々の壁に接する所は隙間防止の為に隙間テープ(100円ショップ)を念の為に貼った。(上の写真の左上の笠木や下がりの部分に黒く見えるのがこれ)

     カットで計り間違いとか凡ミス多発し、何度かやり直し。うーん、この辺りでちょっと疲れが・・・・💦
  3. 片面に石膏ボードを軽天ビスで止めていく

    石膏ボード1枚は幅90cm位で、45cm間隔で軽天は立てた。石膏ボード2枚使う所は、1つのスタッドで2つの石膏ボードを受け持つ事になる。

    (本当は30cm幅でスタッド立てる方が良いらしいけど、外壁に接する訳でもないし、まあいいや。特に今の所は問題なし)

     あと直角に壁が曲がる部分は、石膏ボードをどう取り合うか、事前に良く考えておかないと、石膏ボードがぶつかってはまらなかったり、飛び出したり。真っ直ぐに間仕切るだけなら、楽だったんやけどなー。

    f:id:sky-oto:20210825205826j:plain

     ☝こんな感じで軽天ビスを使い軽天スタッドに石膏ボードをとめていく。

     特に下穴不要なので、インパクトドライバーで楽々。30~40cm間隔位で適当にガンガン打つべし!打つべし! 軽天ビス全部で400本以上使ったかも。

     あと石膏ボードを打ってると、どうも隣の石膏ボードとずれるとか、上が揃わないとか・・・。最初の軽天ランナー設置ミスか?それとも天井の中央が下がってるのか? まぁー削ったりーごそごそしながら、組み上げ。

    f:id:sky-oto:20210825211942j:plain

    ☝天井高は2.4m位なので、1枚(1.8m)では足らず、カットして上に重ねる感じ

  4. 裏側から隙間に「水性アクリルシーラント」を念のために埋めた。なんとなく防音に効果があるかなーと。別にこの作業は必須ではないし、どうせ表面から埋めるので。念のために試してみた程度。(横に白ぽく見える筋がシーラント跡)
    追記:普通「水性アクリスシーラント」は痩せやすい様です。「気密遮音コーキング 333K」が気分的に良

    f:id:sky-oto:20210825213946j:plain

グラスウール「aclear 430 10K 50mm厚」(吸音材)貼付け

f:id:sky-oto:20210825215859j:plain  

裏側にテープでグラスウール(吸音・遮熱材)を長さカットして貼付けていく。張り付け途中の写真を撮るのを忘れたけど、こんな感じ。(軽天スタッドとスタッドの間に固定する。場所によっては長さだけでなく幅もハサミでカットして貼付け)

※この程度のグラスウールもどこまで防音に効果があるかは不明。壁の中で音が共鳴したりするのは防げるかな、なんとなく無いよりはマシか・・・程度で利用。

両面テープで貼ったり、養生テープで貼ったり。夜に貼って朝起きたら下に落ちてる💦とかもありつつ・・・・ がんばったでー。


もう片面にも石膏ボード貼付け

吸音材貼付け後、もう片面にも石膏ボードを軽天ビスを使って貼付けていく。(ボードで軽天と吸音材を挟み込む感じになる)

最初の面は全部12.5mm厚のボードを使ったけど、もう片面は下部は12.5mm厚+上部を9.5mm厚のボードにした。
(壁として利用する場合は、12.5mm厚以上は必要らしい。9.5mmは本当は天井用。でも石膏の荷揚げ重さに耐えられず...。下部と上部で3mmの壁厚差できるけど・・この際見なかった事にw)

 f:id:sky-oto:20210825212644j:plain

☝これら全部ふさいで、一旦、完成!!!! 

仕上げ

仕上げに継ぎ目や段差、軽天ビスで凹んだ部分など、石膏ボード仕上げパテで凹凸を均らして、壁紙を貼った時にでこぼこしない様にする・・・のが本当なのだがー。

壁ができた時点で、自分は十分満足。子供も「これでOK」との事。一挙にモチベーション急降下↓ www↓ で、壁紙貼らずに、石膏ボードむき出しのままで、一旦終了!! バンザーイ!!

f:id:sky-oto:20210803180705p:plain

継ぎ目に「水性アクリルシーラント」で埋める事はしたけど、その程度で終り。下部と上部で3mmの壁厚差を目立たなくするとか、防音の為にシーラントで埋めた。防音に効果あるかどうかは怪しいけど(気分の問題‥ 自分が納得すればOK!)。


作成後、壁紙も貼らずに2カ月ほど経過したけど、特にこれで不満も無いようなので、まっ いいか。(うぅ....詰めが甘い か)

 (また気が向いたら、壁紙貼ります・・・・💦)

f:id:sky-oto:20210825220135j:plain
(☝白い部分はミスってドリルで石膏ボードに穴開けた所をシーラントで塞いだ跡)

まとめ

素人でも間仕切りDIYはやれないことないって事ですわ ガハハハ・・・・

費用: 全部で2万円超えたくらいかな。
  (レシート残してたのに、見当たらず。見つかったら詳細を書き加える予定)

期間:設計、買い物、施工を自分のペースで気が向いた時にして、3週間以上かかったかな。プロだと数日でしょね。

防音はどうか?
 壁の厚みは、軽天45mm+石膏ボード12.5×2≒7cm位。
 厚みの割には防音効果はあるかなぁー。高音成分は割とカットされるけど、低音は難しい。しゃべってる声も低音成分が聞こえる。音量は下がるけど・・・って感じです。

 ◆エアコン:
 エアコンは、この間仕切り作成前に量販店で購入して付けてもらった。元々おにいちゃん側にクーラはあったので、弟側に追加で設置。(一番小型の昨年版のクーラー)。

 あーしんど。もう一回作ってて言われたら、・・・・・・・断るわー。
制作中は集中して結構楽しかったけど、終わってしまうと脱力~。老体に鞭打って頑張りましたー! ヽ(*゚∀゚*)ノ

 おしまい

PS.せっかく個室ができなので、スピーカで音楽聴きましょう👇
 

スマホsim見直すなら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)IIJmio(みおふぉん)

 sky-oto.hatenablog.com

子供部屋をマジ切ってみた!(軽天・石膏ボード 子供部屋 間仕切り DIY)準備編

2人で共用していた子供部屋の間仕切りをせがまれました。個室がほしいそうな。でも、業者に頼むと20万位はかかるしー。カーテンで仕切るだけにしようかとか考えたのですが、リモート授業とかもあるらしく防音も気になるらしい。

 色々調べたり悩んだ末、「じゃ自作するわー!」と言うと、嫁から「え~、大丈夫・・・」とか「本気なん?」とか色々。過去(10年以上前)に自転車置き場とかデッキとか自作してきたのですが、詰めが甘いと思われている様です。(まぁ、否定はしませんが...)
日曜大工のイラスト
 でも本人(俺)はヤル気十分。定年して時間もあるし。で、いちおう設計図書いて、ホームセンターで部材を買い込んで、作りましたよー。2021/6月初旬に設計開始。購入と工事で、2,3週間かかりましたー(合間に少しづつ作業したので)。お疲れ >俺。

どういう部材や道具を使って、どうやって作ったか、簡単に紹介しておきます。

ポイントは、木材ではなく軽天(※1)を使った事!(今時は軽天が普通。後で紹介)

部屋の概要・設計

部屋の概要は下図の通り。真っ直ぐに仕切るだけなら簡単なんだけど、窓の位置の関係等々で、こんな感じに・・・。はっきりいって、採寸・設計と墨付けが完璧なら8割成功したと言っても良いでしょうね。 (設計図はEXCELで書いた。石膏ボードの直角接合部は何度も考え直し、苦労した)

 あと、「レーザー墨出し器」(平行・垂直出しに便利)と言うのがあるのを知って、買おうかと思ったけど、今後の出番がなさそうだし、高価だし、買わずにがまん。原始的にメジャーと1m定規と2B鉛筆で対応!

(↓概要図↓  ドア2つは、間仕切るつもりで新築時から設置していた)

f:id:sky-oto:20210723001700p:plain

軽天とは (※1)

軽天は、軽鉄、軽量鉄骨材、LGS とも言い、軽くて曲がりがなく、組付けやすい、値段も安いっす! 2×4材(木材)を最初使おうと思ったけど、重い・曲がりがある等々で不採用(軽天は使った事ないので興味もあったし)。
そして軽天は上下のライナーを固定すれば、はめ込むだけで自立するので、非常に便利。(施工方法は次回)

f:id:sky-oto:20210803154229p:plain

(☝は、取り付けた時の天井側)


軽天は初めて扱ったけど、カットは購入店でお願いしたので、扱いやすかったよ。自分でカットするとなると大変だと思うけど(鉄のこで切るか、専用の電動工具が必要(結構危険)。

f:id:sky-oto:20210803152036p:plain

 ☝軽天ライナーは水平に置くコの字状の部材。
f:id:sky-oto:20210803151745p:plain

☝その部材に軽天スタッド(柱)をはめ込んで垂直に立てていく。そのスタッドを挟む様に両側に石膏ボードの壁を立てて(石膏ボードと石膏ボードの間にグラスウールを入れ)軽天ビスで止めていく感じ。(次回説明予定)

 準備するもの・購入したもの

工具
  • 充電式インパクトドライバ :インパクトでなくても良いけどインパクトで無い方がやりやすいかも)、以前から持っていたので。(電動工具としては、何か1つ買うなら、絶対これ! DIYでは出番が一番多いので、買っておいて絶対に損はない!)
    Amazon.co.jp: インパクトドライバー

  • ノコギリ、カッター(オルファ)
  • ドライバー類、メジャー、1mの物差し(アルミ製のを購入した)、やすり(家にあった物。石膏ボードの断面を削るのに使った)、掃除機(石膏ボードの粉が家のあちこちに・・・の掃除)
購入部材

ホームセンター何カ所か周ったけど、欲しい部材が揃っていてカット(有料)もしてくれる店は車で30~40分圏内では「スーパービバホーム」のみだった。そこでほとんど購入。(ロイヤル、コーナン、カインズ、ムサシ も行ったが、軽天(※1)が揃ってなかった。あくまでも家の近所の話ですー)

  • 石膏ボード 1.25cm厚の91cm×182cmm ✖8枚 商品名は「タイガーボード」
          0.95cm厚の91cm×182cmm ✖4枚(本当は壁は全部1.25cmの方が防音性や耐久性からも良いけど、運び上げ重量に負けて妥協。片面の上部だけ9.5mm厚のを利用)  
     ベニア板でも良かったけど、防音性・値段・カットのしやすさ で石膏ボードに軍配(但し、石膏ボードは重くて運びにくい!! 1枚10Kg越え) 
  • 軽天 スタッド(40×45mm)× 必要分:
     天井の高さ-1cm1cm余裕ないとはまらない)にカットしてもらった

    f:id:sky-oto:20210803153056p:plain

  • 軽天 ライナー(幅45mm): 3m位(だったか?)のを分割カットしてもらった。切り口が鋭利なので軍手持参必須

  • 軽天ビス (軽天専用ビス ラッパ M3.5:
      長さ25mm or 22mm。どっちでも良いと思う。
      下穴無しで石膏ボードに打てる。頭の形は”ラッパ”を
      (”フレキ”と言うのもあるが石膏ボードには不向き)

  • グラスウール(吸音の為。壁と壁の間に挿入)「aclear 430 10K 50mm厚」
          1つ(2.4m×43cm位)で300円位 × 必要分
      ☞ これ、昔の黄色いグラスウールみたいにチクチクしない

  • 両面テープや養生テープ : 両面テープはグラスウールを貼り付けたり、
            軽天ライナーを天井や床に張り付ける事に利用
  • あと、適当な木ネジを少々。(ライナーを天井や床に止める為。家に余ってるやつを適当に使った)

    f:id:sky-oto:20210803152756p:plain

    (☝車に積み込んだ所。軽天切り口は鋭利なので養生テープで保護)
    (石膏ボードはワゴン系の車でないとサイズ的に詰めない。ホームセンターの軽トラ貸出や、配達(有料)サービスがあれば、利用して)

    購入は、2回に分けて実施。上の写真は1回目の購入時で、軽天関係と片面の石膏ボード(全て1.2cm厚の)。2回目は柱と片面完了後にもう片面の石膏ボード(1.2cm厚と0.9cm厚)を購入。


施工編は別途  ・・・・つづく  ↓↓

インパクトドライバ

sky-oto.hatenablog.com

 

夏「昔はこんなに暑くなかった」は本当か?

8月 夏も盛り。あつい暑い熱い。溶けそう!
暑い人のイラスト(男性会社員)

 子供の頃(幼稚園とか小学生低学年頃)は、家にクーラがなかったけど、窓開けて扇風機だけで過ごせた気がする。畳の部屋の扇風機の前で、あぐらかいて夏休みの友(宿題)をやっていた自分を思い出す。なついなー(懐、夏w)

そんなの今はクーラ無しでは絶対無理。やっぱり昔に比べて間違いなく暑くなってる。絶対気温上がってるはず。でも本当か?と思い調べてみた。
昔なら自転車乗って図書館に行って汗かいて調べるんでしょうけどね。今はネット検索で即わかるので便利。

気温は上昇したのか?

ネットで当地の8月の平均気温が調べてみたよー。それをEXCELに貼付けて、ごそごそして

 ジャーン!! 結果発表

  (当地の各年の8月の平均気温から、1960年代と2010年代を集計してみた)

 ・1960年~1969年 26.8~29.6 10年間の平均 28.3度
 ・2010年~2019年 27.8~30.5 10年間の平均 29.2度

  確かに昔に比べて気温上昇してる・・・。平均気温なんで、1日の中の最高気温だけで集計すればもっと違う結果になったかも。

あれ!? でも、平均気温は1度しか上がってないでー。
(追記:2014--2023年の平均ならもっと上がってそう・・。知らんけど)

気温は上昇してるけど、それだけか?

1度上がれば、全然体感温度が違うのかな? いや、それだけではないはず。

勝手に考察してみた:

土壁

昔住んでた家(実家)は土壁の家。今は断熱材入りの室内側は石膏ボードに壁紙の良くある家。 土壁って案外暑さに強いのでは?と思って調べたら、ビンゴ! 土壁の家が見直されてると言う記事もあった。なるほどー

畳だったので、畳自体は熱伝導率が低く、夏はすずしいらしい。
また、畳に座って・・・てのが多かった。結構部屋の上部と下部では温度が違うのは経験上知ってるし、低く生活していたのも良かったのかも。

屋根瓦

実家の屋根の瓦は昔のごっつい青い和瓦。重いのが難点で地震には不利らしいが、夏は涼しい。とネット調べたら書いてた。

暑さに体が弱くなった

これもあるかも。クーラー慣れしてるのは確かにある。

子供の頃は半パン・ランニングシャツで、暑い時は頭から水かぶって水道の水も平気でガブのみして、外で遊んでたけど、今はどうなんかな? 木陰も多かった気がする。

みんなそれぞれ、暑い時はそれなりに工夫してたんだと思う。

コンクリートの照り返し

気温って、土の上に建てた「百葉箱」の温度計で計測する。恐らくコンクリートの照り返しとかが無い所で計ると思うけど、住居や道路は周辺をコンクリートに囲まれてたりするので、身近な生活環境ではそれより気温が高くなりがちなのでは。

◆後日追記:今は「百葉箱」じゃなく「強制通風筒」と言うやつで温度計測してるらしい(1990年頃には正式な気象観測での「百葉箱」利用は廃止されたとの事。知らんかった💦)

 まとめ

全然まとまってないけど、

  • 確かに気温上昇してる。平均気温は1度上昇。最高気温はもっと上がってるかも。クーラの設定温度1度違うと結構体感が違うので、やっぱり1度上昇は大きい。(1日の最高気温だけの比較も、また暇な時にしてみたい) 
    あと特に2021年は異常に高い気もする。
     →追記:2023年は超異常に暑い。たぶん平均気温上昇1度では済まない
  • 暑さに対する住居環境は、昔の方が良かった のかも。今時の断熱材入りの家って、暑さ寒さに弱い気がする。実家の古い造りの家の方が夏も冬も快適だった(たぶん)。
  • 人が暑さに弱くなった?と言うか、暑さへの対応が文明の利器に頼る様になり、工夫しなくなった のかな? ⇒追記:汗をかく機会が少なくなって、暑さに弱くなったのは本当の様だけど、2023年の酷暑は暑さに弱くなったとかのレベルでは無いですね! 異常!
  • 昔は土の道も残ってたり、空き地や田畑が所々に残ってたけど、今はコンクリートが幅を利かせてるのも関係するのでは。「百葉箱」での温度計測と身近な環境での温度との差があるのでは。 
     ◆後日追記: ☝にも書いたけど、今は「百葉箱」ではなく「強制通風筒」ってやつを使うらしい....。小学校に「百葉箱」(白い高床式住宅のミニ版みたいなやつで、扉開けたら中に温度計とかぶらさっがてた記憶が)は、もう無いのかな~?

他にも色々あるんでしょーね。他に何かある?

ふーっ、暑い

2023年:少し追記したけど、昨今の酷暑はここで書いた事項ほど甘くなさそう。
    昔はこんなに暑くなかった・・・は、間違いない。今はクーラが無いと死人が出る。