そらのおとを聴け♪ (定年退職後 第二の人生を楽しめ)

IT退職(定年)、音楽(70年代、ロック、ギター・etc)、DIY、SKI、生活

2021の夏は、いろいろあった かな? (暑い多雨、オリンピック、菅総理・・、コロナ・・眞子さま・・)

朝から雨が降ってる。何もヤル気しないので、昼間から株価をネットで見ながら、TVを観ながら、コーヒーのみつつ、ぶつぶつ 言ってみた ☟

フリー写真 テーブルの上に置かれたノートパソコンとコーヒー

今年(2021年)

今年の夏は、暑かった。で雨も多かった(災害レベルの雨量)。我が家のクーラ使用時間は、この数年で一番多いと思われ(我が家の電気代アップ💦)
ブログを始めたのもこの夏。
        ロイヤリティフリー壁紙 夏 入道雲 - 最高の花の画像
(昔はこんなに暑く無かった・・て事をこの前書いたなぁ)
  会社辞めたのは夏になる前。

暑いけど新型コロナ患者増加

暑い ⇒けど新型コロナ患者増加。コロナは気温上昇に弱いという噂は大間違いなのが明確となった。1年間自粛ばかりだったけど、医療関連(ハード・ソフト両面、人・開発も含め)の改革にもっと力と金を使えば良かったのにー、とか色々思う所はあるけど・・・。菅総理もねー、もうちょっとねー。
(小さいマスク付けて,色々イベントが中止になって,黙って食事する子供たちが一番可哀そう。 あと、キャンパスライフ的な経験を一度もしてない新大学生や、テレワークだけの新社会人も・・・)

菅総理は総裁選に出ない

菅総理⇒ 総裁選に出ないって決めたみたいやね。今日のお昼のワイドショーでそう聞いて、株価は上がるか下がるが見てたら、軒並み上がった!? うーーん。嬉しい様な、なんか複雑な気持ち・・・。最後にコロナ対策(特に医療関連)をドカンと一発やってほしい。この夏、オリンピックを開催してくれたのは良かったけどね。

東京オリンピックオリンピック | 地図に使えるフリー素材.jp

オリンピック⇒ いろいろ反対意見はあるでしょうが、開催できて良かったと個人的には思う。楽しみにしていた人も多かったと思うよ(少なくとも自分の周辺は)。TV釘付けで外にも行かず、ビールのみながら観てた。メダルも取れてアスリートの頑張りも見れてよかった。

その後の高校野球もおもしろかったなー。智辯VS智辯にはびっくり。あと、雨天順延のやりかたは改善の余地ありやけどね。
オリンピックと高校野球の間は、ワイドショー関連の時間縮小になったり内容が変わったり、・・・その方が良い! 今は、元の放送に戻ってワイドショーで、小室圭さんと眞子様の話をあいかわらずやってるー。

眞子様

眞子様⇒ 一時金辞退するそうな。辞退しても・しなくても批判あるし、もらっておけばよいのにと思うけどね。結婚すると皇族から離れる事になるので警備も自分で雇う必要があるらしいけど、莫大なお金がいるそう。「お金に困って後で色々言われるより、もらっておいて色々言われる方が絶対いいよ」って本人にアドバイスしたい!(この位税金から使って下さい・・ 私の出し分は少ないかもしれんけど・・・💦)
あと「祝福されずに結婚」とか言われてるけど、ひそかに祝福したいな。

小室圭さん本人ではなく親の金銭問題なんで関係ないと思う・・・けど・・・さっさと金銭問題は「遅くなり申し訳ございません。・・・長い間ありがとうございました。」って言って返却(端数は切り上げで)してしまえば良いのに。直ぐにお金が無いなら分割でもいいので一刻も早く返すべき(仮に頂いたものだとしても、ありがとう と返してすっきりすべき)。このあたりは確かに良くわからん・・・

良くわからん株価

良くわからん⇒ 株価の動き、良く分からん。一見株価アップする様な状況ではなさそうなのに、けど夏の間もじわじわ上昇中(菅さんの話は別にして)。まぁ、株価の動きが簡単にわかってしまうなら、みんな大金持ちやけどね。
株式投資イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

さっきキリンビール社長が亡くなったとニュースが入った。合掌。
(でも株価には影響してなさそう。これから何か影響するのかな?)
昨日、ブログに第三のビール(キリンの本麒麟)の話題も少し書いた所だったので、びっくり。謹んでお悔やみ申し上げます。


☝の青字の記事今日9/3のニュース です

キリン派だけど アサヒがなかなかやる 話(第三のビール比べ)


  あっ、やっと雨が上がったかな?  ではまた

 

キリン派だけど アサヒがなかなかやる 話(第三のビール比べ) クリアアサヒ 秋の宴

今ビール(第三のw)を飲みながら書いてる。

ビールは大好き。特に暑い時に飲むビールは最高やね。至福のひと時! でも皆と同じ様に(?)、節約の為に基本は第三のビールで、時々本物ビールも飲むかな。

キリン派なんで、だいたいは「本麒麟」、たまに「のどごし生」。後はお試しで各社のを色々味見の為に飲んでる。(金麦も人気らしいけど、俺はあんまり・・)

が、今飲んでるアサヒのが美味い

f:id:sky-oto:20210902192234p:plain

アサヒの代表ってドライ。でも、ドライ派には悪いけど、あんまり好きく無い。なんかコクとか苦味が薄いのが嫌だ。キレが売りだけど、だったら発泡酒(第二のビール)でいいやん って思ったり。
また居酒屋に行くとドライ率が多くてよけいにうんざり。やっぱりキリンの「ラガー」 か 「一番搾り」が一番と思う派。なので、アサヒ=ドライ のイメージであんまり印象良くなかったんよね。

でも、アサヒもやればできるやん。

クリアアサヒ 秋の宴」(焙煎コク旨仕立て)・・・、ビールの色が濃く注ぐだけで美味しそう。そして飲むとキリンの本麒麟より 旨い かも。サッパリ感とコクが同居してる感じ。”焙煎コク旨仕立て”に恥じない味。 やるなー!!

ビール, ガラス, エール, 発酵した, ビールのグラス, ドリンク

期間限定はもったいないなー! ほろ酔いで記す浴衣でビールを飲む人のイラスト(男性)

( あと、言っとくけど、アサヒからは別に一銭ももらってないよー! ) 

追伸:2022年も販売されますね。あいかわらず美味い


季節限定 アサヒ クリア アサヒ 秋の宴 焙煎コク旨仕立て 350ml缶 24本 1ケース【送料無料(一部地域除く)】 クリア アサヒ 秋の宴 アサヒビール 新ジャンル 第三のビール ビール Asahi 国産 缶ビール

アドリブってどうやるの (初めてのアドリブ 初心者 ギター) 

f:id:sky-oto:20210831113703p:plain
ロックやブルース、ジャズ、ファンク、カントリーやブルーグラスなどの音楽では、間違いなくアドリブソロが登場します。事前に考えてソロする場合もありますが、やはりアドリブは楽器演奏の醍醐味!

多くの方がアドリブについて色んな説明をされてますが、レベルに合ってない情報を見ても混乱するだけ。
スケールを覚えて・・とか、コードが○○の場合は・・とかの説明が多いですが、そのレベルに達してない人が多く、そんな人が理論的な話からアドリブに入ると、ろくな事はない と思っています
アドリブ どうやれば良いか全く分からない人向けに、アドリブの始め方についてギターを中心に簡単に書いてみます。他の楽器でも基本は同じです(ある程度アドリブできる人はスルー下さい)

あくまでもアドリブの入り口付近で迷ってるアドリブ初心者向けです。(簡単なコードや 単音で童謡位はゆっくりでも弾けるレベルであれば大丈夫)
 ⇒ スケール云々やコードトーン云々等の理屈の前に、アドリブの本質(自分の耳と感覚で弾く)の把握の事を、ここでは「第一段階」と勝手に呼んで説明を試みています。まずは感覚を掴む事から。

良くある勘違い、良くある質問(FAQ)(第一段階レベルの人向け)

( ☟ あくまでも、第一段階向けの回答です)

 1.絶対音感が必要では?
 ⇒ 絶対音感は全く不要。大事なのは相対音感で、聞いた事ある曲に合わせて、鼻歌で適当にふふふー🎵と歌えるなら大丈夫!(正確に歌えなくても、人が聞いて、あの曲かぁー って分れば合格)

 また、何か楽器で音を1音鳴らして、それと同じ音程を探して弾ければOK(何度か間違えてよいので、最終的にその音程と同じ音が見つけられれば合格)

 少なくとも、音がはずれてるか どうか位は音を聞いて判断できるよね。(できないとアドリブは出来ない)

2.ギターの指板上の音名(ドとかレとか・・・)を全部覚えてないとダメ?
 ⇒ 覚えてなくてもOKそりゃ、覚えてるに越したことないけど、アドリブができないと言う事と、指板の音名覚えてない事とは全く別の話。 但し、開放弦やローポジションの音程位は最低限覚えておこう(でないとチューニングも出来ないよ)。

3.音楽理論を知っておく必要があるのでは?
 ⇒ この段階では特に不要。音楽理論を全く知らなくてもアドリブはできる。(いきなり音楽理論からアドリブに入る方が危険な気する) 

音楽理論を知らなくても曲を作ったりアドリブしたりは出来る。知ってる方が幅は広がるけど、スタートとしては知らなくて良い。最低限の音感があれば大丈夫。

(この段階では知ら無くても良い。知らなくてもかなりのレベルまでは大丈夫)

4.コードトーンやスケールを覚える必要があるか(必須か)?
 ⇒ 最初は不要(必須ではない)。普通にドレミ・・・程度が弾ける事は必要(ドレミもスケールだけど、このレベルではスケールと言う言葉に捕らわれない事)。そりゃー色んなスケールやコードトーン覚えてる方が良いけど、アドリブが全くできない人は、それ以前の問題。まずはスケールがどうとか、コードトーンがどうとか考える前に、やってみよう。

5.習いにいかないとアドリブできない?
 ⇒ そんな事は全然ない。独学で問題なし。
 習わないと全くアドリブできないと言う人は、習いにいっても挫折するかも。ある程度アドリブの感覚が判ってる人は習いに行けば上達は早いとは思いますが。

6.耳コピできない人はアドリブできない
 ⇒ これは、そうとも言える耳コピをある程度はできる位の音感がないとアドリブは厳しいかも・・・。
後で説明するアドリブの始め方は、アドリブだけでなく耳コピの時にも必要になる。

 耳コピ= 楽譜なしで、音源を何度も聴いて、音を取っていく。
 直ぐとれるメロディもあれば、音の並びによっては何度聞いてもなかなか取れない音もあるので、簡単なメロディから試せばと。

7.耳で聞いた音や頭で鳴ってる音をすぐに指版や鍵盤上の音にできないとダメか?
 ⇒ 絶対音感がないとそんなの一発では無理ムリ! 殆どの人は絶対音感が無いので、まず1つの音を指版上(鍵盤上)で探して見つけられれば、そこからの相対的な場所はだんだんわかる様になる(まずは押さえた指版の近くの音だけで良いので)

 (但し、キーが最初から分かってれば、一発でも可だけど、後述)

弾いた音の近くの音(1音上とか3音下とか5音上とか)は感覚的に弾ける様に指版(鍵盤)に慣れていく事は必要。
f:id:sky-oto:20210831113503p:plain

アドリブの始め方(第一段階) (耳&脳内の音⇒弾く)

1)聞き慣れる

カッコいいと思うアドリブの入った曲をどんどん聴く事。これが実は一番重要かも。聴いて耳馴染みになる事。例えばジャズを弾きたいならジャズを聴きまくって、リズム(ノリ)やメロディー、構成、アドリブ に馴染む事。

たくさん聴くほど、鼻歌アドリブが上手になる。

2)良く登場するフレーズを弾いてみる

 聴いてると何度も登場する定番フレーズがある事に気づくと思う。

教則本や、youtubeなんかで そういうフレーズを紹介してるのもあるし、幾つかは弾いて覚えましょう。こういうフレーズを増やす事は大事。

3)くちづさむ(スキャット。鼻歌アドリブ)

 何か知ってる曲を流して、それに対して口で(鼻歌で)アドリブができるかな? 歌の合間や,歌と同時にメロディー以外の音程を歌うとか(ハモリではなく。メロディを簡略化したり崩したりして)できる? 鼻歌でできない事は楽器で弾けないよ。いわゆるスキャットと言うやつ(スキャット程カッコよくなくて良く、音を外してなければOK)。

・曲はできるだけ簡単な曲で自分が一番慣れ親しんでる曲。あとブルースは、お勧めです。
・音数は少なくても良い。音とリズムが曲に合ってる(はずしてない)事が大事
リズムを変えれば結構カッコよくなる。
1小節に1,2音のアドリブでOKたいがい、意識してなくてもコードの構成音を知らなくても自然にコードトーンになったりする。今は意識しなくても良いけど

・覚えたお気に入りフレーズも入れてみる

このスキャット・脳内アドリブが出来る様になる事は、楽器が上手く弾ける事と同じ位にアドリブには大事

4)脳内で口づさみ(脳内アドリブ)それを楽器で表現

  簡単なスキャット的なアドリブが出来るなら、それを楽器で表現するだけ。(楽譜とかコード表とか見ずに、まずは曲を聴きながら弾く)

 頭(脳内)で口づさみ(脳内スキャット。口に出しても良いけど)、それを楽器で表現する。

 目的は自分の頭内(or鼻歌)で鳴る音をギータ指板(ピアノ鍵盤)上で(ゆっくりと間違いながら、探しながらで良いので)鳴らせる様になる事。

鼻歌のイラスト(男性)

5)楽譜は見ない事(追記)

楽譜を見ていては、アドリブできる様になりません。楽譜⇒弾くは止めて、脳内音→弾く とする事。
(見るとしても「コード譜」程度に。楽譜に書いた人のアドリブを弾くと言うのも、アドリブの感覚が解る様になるまで辞める事。人のアドリブを真似るなら耳で聴いて真似る)

あと、簡単な曲(童謡とか)なら楽譜無しでなんとなく弾けるよね。メロディーを崩して弾く、リズムを変えて弾く、これもアドリブの一種です。

6)ドレミは練習しておく(ギターの場合。追記)

ギターの場合、ドレミ・・・(キーはCでOK)をローポジションからハイポジまで弾ける様にCAGEDシステム(ポジション)で練習しておく。

これは指版上の音名を覚えるのが目的ではなく、各弦の音の配置(相対的な音の配置)運指に慣れる事が目的。(いわゆる普通のドレミファソラシドを弾ければ、ドリアンスケールがどうとか、ペンタとかの知識は、この段階では不要。
キーはCのみで良い。キーが変わったら平行移動するだけなので気にしない(移動ド))

CAGEDシステム(CAGEDポジション)は、長くなるので説明省略するけど、このキーワードで検索すれば色々出てくるので参照の事。

7)鼻歌アドリブを楽器で表現するヒント(ギター中心に記載)

以下は鼻歌アドリブを楽器で表現する為のヒント。

弾きたい音を探しながらでも弾いていくうちに、なんとなく音と指板・ポジションの関係が分ってくる・・と言うのが本当は一番良い方法。

移動ド方式で

 ちなみに、簡単なメロディ(童謡とか)を聴いて、移動ドでドレミで言えるかな? 

例えばニ長調(=キーD)にした「チョウチョ」の音は、ラファ#ファ#ー・・・(固定ド)だけど、レの位置をドと思えば、ソミミー・・・  に聞こえる。これを移動ド(相対音音階)。聴いた曲をこの「移動ド」(階名とも言う)で音階が言えるならバッチリ。

脳内でスキャット的にアドリブしたメロディーはこの移動ドの音程で聞こえるなら、それを楽器で弾けば良い。もしキーがEならミの場所をドと思って弾く(ギターは、割とやりやすいけど、ピアノは逆に難しいかな・・)

 移動ドで音が取れない(ドレミで言えない)人は、気にせずにギターの指板上で、その脳内の音と同じ音程を見つけて、ゆっくりと弾いてみて。

   とにかく自分の弾こうと思ってる音(脳内の音、もしくは聞こえてくる音)を指板上で弾けるのが一番。⇒ そうする為には、最初の一音は合う音を探しなら弾く事になるけど、それでOk。キーが最初から解っていれば、さらに弾きやすいけど。

 キー,調の見つけ方(移動ドのド)

話が前後したけど、キーを見つけておけば、移動ドのドがどこにあるか分る。キー=調の事。(キーが判ったとして、ギターの指板上のどこかは指板全部覚えてなくても、順番にフレット数えれば解るし)

例)キーC=ハ長調(移動ドの位置は絶対音のド)。キーE=ホ長調(絶対音のミが移動ドのドの位置。ミの場所は6弦or1弦の開放弦や4弦の2フレット目・・位は判るよね。ハイポジションは数えないと直ぐに分らないとしても)

キーの見つけ方は、「ド」(=絶対音ではないよ)って感じる音(前述のチョウチョ・・の音階の話を参照)。
ドと感じた音が絶対音では何の音になるかを、楽器弾いて合う音を探せば良い

👆の方法は出来ない人もいるみたい。できなくてもアドリブできてる人もいるので落胆しない様に。尚、最初からその曲のキーが判ってるなら、自分で探さなくて良いけどね。

f:id:sky-oto:20210831122950p:plain

★2024追記:お勧め動画

以下のyoutubeは是非参照ください。その通りだと思います。


👆この方のチャンネルはジャズに限らず、考え方は絶対に参考になると思う。👆

 その後のステップ(第二段階)(慣れ、真似、少しスケールも)

☝第一段階の超簡単なダサいアドリブがなんとなく出来たら(アドリブの糸口が掴めたら)、ネットで色々書かれてる様なアドリブの練習をすればカッコ良くなっていくと思う。

以下、ここでは詳しくは書かないけど、ポイントのみ羅列

◆とにかく曲を聴いて、アドリブを聴いて、聴き慣れる事はすごく大切。

◆カッコいいと思ったフレーズを真似てみる((耳⇒脳⇒弾く))
◆定番的なフレーズを覚える(ブルース、ロック、ジャズ各々に定番フレーズあり)

ここまでは第一段階と同様に続ける事。

あと、

◆スケール(まずは普通のメジャースケールと、メジャーペンタトニックとマイナーペンタトニック)は覚える。あとブルーノートは大事!

 ⇒ペンタトニックは、解説が山ほどあるけど、これを覚えた事によって、ペンタトニックのスケールを行ったり来たりするだけ(つまり脳内の音を経由せず、機械的に指で弾いてるだけ)になりがちなので注意。(確かに外しにくい、色んなスケールで共通となる音階を含んで便利だけど)

★重要★どんな音(音程)を弾こうと思って、そこを押さえて音出したのか、意識できてる事が大切脳内で弾こうと思った音を出す為に弾く

◆知らない曲でも、流れてる曲に合わせて適当にアドリブで合わせてみる事は練習になる。
ピアノ, 手, ピアニスト, ピアノ鍵盤, 音楽, キー, 鍵盤楽器

最初にブルースのアドリブから入って、その後 徐々にロックやジャズに入る方が良いと思う。ブルースは比較的登場するコードが少ない為(例外もあるが)、アドリブの感覚が早く掴めると思う。(ブルースとジャズは全然違うから意味ないと言う意見もあるけど、個人的にはそんな事は全然ないと思う。ジャズはブルースの一形態とも言えるし。ただブルースの沼にハマると、他にいけなくなる可能性はあるけどーw)

(第二段階 その2)(理論的・機械的・勉強)

◆コード トーンを意識する(考えるより感覚的に意識できるのが一番良い。練習としてはコード構成音を理解して意識的弾いてみる事もする)

◆指版上の音の特性や音楽理論も勉強する。と必然的にコードやらスケールやらも学ぶ事になる

これらは、教則本youtubeやブログで色んな方が解説されてので、そちらをどうぞー
但し、上の”★重要★”で書いた事を常に意識する事。でないと、つまらないアドリブになるし応用が効かない。ヽ(*゚∀゚*)ノ

 


[書籍のメール便同梱は2冊まで]/楽譜 アドリブ★ギター 虎の巻 オール・[本/雑誌] (YOUNG) / 藤岡幹大/著・演奏

最後に(追記)

 理屈ではなく、自分の耳と感覚で弾くのがアドリブの本質です。第一段階ではその事を分ってもらおうと思って書きました。
音をはずしてる とか 気持ち悪いとか、カッコよくないとか、自分の耳の感覚が一番大切(自然と はずしてない、気持ちいい、カッコいい音を弾く様になる事が理想。そうなると自然にコードに沿った音にもなってくる。結果的に理論に沿ってる事になる)

 理屈からアドリブに入る人が多い様な気がしますが(ここでは第二段階として少し触れてますが、理論とかコードとかスケールとか・・)(ネット等の情報過多による弊害かな?) ある程度感覚を掴んでから、理屈を勉強していく方が良いと思います

曲や自分で弾いた音を聴きながら⇒①脳内でアドリブ⇒②その音を指で指板を押さえて弾く の繰り返し。(①と②の順序は一瞬で同時進行に近い。手癖で逆転の場合もありえるけど・・・)
さらに、理論&指板の理解&フレーズ覚える等で引出しを増やせば良いと思う。

頭の中で自分の弾きたいアドリブメロディーが浮かぶかどうか。スケールやコードトーン等は、頭の中のアドリブメロディーと結びつく事で生きてきます。

難しいですね、説明するの。自分も完璧にできてる訳ではないし。

また、再度書き直すかも・・・。では!
👇これも参考に!

ネットセッションどうですか?👇

 

子供部屋を間仕切ってみた! 施工編(軽天・石膏ボード 間仕切り DIY)

こども部屋の間仕切りをせがまれ、DIYしたお話し。今回は施工編。ヽ(*゚∀゚*)ノ

f:id:sky-oto:20210825202346j:plain


概要(部屋の概要とか)や準備・購入品(工具や材料)については、先日の記事を先に参照してね ☟ 

 f:id:sky-oto:20210803003759p:plain

搬入(石膏ボード運びあげあげ💦)

ホームセンターに買い出しして、さあ施工するぞ!・・・の前に、超疲れた

今回の間仕切り作業で一番大変だったのは、石膏ボード(畳と同じ面積の重さ13.5kgの12.5mm厚の板)をかかえて、狭い階段を上がり子供部屋に上げる事だったと思う。カットする部分は1階でカットしてから子供に手伝ってもらいながら2階に搬入。
 以前書いたけど、この重さに耐えられず、片面の石膏ボードの上部は9mm厚の薄い方の石膏ボードに変更。まぁ9mm厚でも10kg位あるけどねー、多少まし。

 ★間仕切る為だけで、12.5mm石膏✖8枚+9.5mm石膏+4枚=約150kg を2階に 運び上げ揚げあげ~ !!
(実際は、一度に上げた訳ではなく、置き場も無いので車に積んだままで、作りながら必要分を上げていく感じなのだけど)

いやー、石膏ボードを扱う大工さん,石膏ボード屋さんはえらい! 尊敬します。ネットで調べると一度に数枚を抱えてマンションに荷揚げする様な仕事もあるそうで・・・、そんなん絶対むり・ムリ・無理!!! 大変な仕事です。ご苦労様です。こういう大変さは自分でやってみて初めて分かる。やっぱり何事も色々自分で試して経験するべきやねー!

さあ組み立てだぁ~

 さぁ、一番楽しい施工についてー 

軽天の設置

  1. 軽天ランナー(コの字型の部材)を床と天井に設置
    これが一番精度を求められる。メジャーと物差しと鉛筆で正確に床と天井に書いてから。これが正しくできると、あとは自動的に上手くいく。・・・1mm程度のずれでも石膏ボード重ねで、辻妻が合わなくなるので慎重にー。
    でも1mm位ずれるよ。しかたない。多少のずれは後でごまかせるから、大丈夫 ^^; 強引にはめ込みも少しなら出来る。はみ出しは削ればいいし)

    ・両面テープで床と天井に貼付けて両端だけはネジくぎ(2~3cm位の細めのコースレッドを使った)で固定。ネットでは両面テープだけでも可とか書いてるのもあるけど、ネジは必要!。両面テープだけだと圧を加えるとやっぱりずれる。

    f:id:sky-oto:20210825201638j:plain   f:id:sky-oto:20210825201707j:plain
    👆裏側にテープを貼ってる所

  2. 軽天ライナーに軽天スタッドを立てていく
    下と上のライナーにはめ込む様にスタッドを建てていく(スタッドを少し斜めにして挿入)。ここがこの軽天の便利な所。特に釘打ち不要。中央のスタッドは多少傾いていてもOK。あと準備編で書いたけど、スタッドの長さは天井の高さより1cm位は短くしておかないとハマらない。
    (☟この時点で殆ど出来た気に。実はこれからが大変)f:id:sky-oto:20210825202418j:plain
  3. 補足

    ☝この直角部分が今回の一番の難所。良く考えて設計しないと。
    ☝軽天スタッドは40mm×45mm×天井高-1cmで、軽天ライナーは45mm幅。軽天スタッド長方形の短い方が石膏ボードに接する事になる。
    ☝軽天ライナーは床や天井にネジで固定したけど、軽天スタッドはライナーにはめ込むだけで特に固定しない。但し、一番端の壁に接する軽天スタッドは壁側にネジで固定した。
    残りのスタッドは石膏ボードを打ち付ける事によって固定される。(石膏ボードをネジで固定する迄は、手で自由に移動できる状態)

石膏ボードを貼付け

  1. 石膏ボードをカット
    必要に応じて石膏ボードを切断。これがカッター一つでできるので簡単!
    ①まずは表面を物差し(アルミ製が良い)をあてがってオルファカッターで切れ目を入れる。(カッタは、マメに折って切れ味をキープ)。
    ②切れ目を入れた側から山折りするとポッキリ折れる。
    ③裏側からカッターでカットして切り離す(右の写真)。
    (詳しくはカット方法の動画とか探せば色々でてくるよー)

     f:id:sky-oto:20210825204736j:plain f:id:sky-oto:20210825204802j:plain

  2. 笠木や廻り縁の部分とか天井の下がりの石膏ボードカットはノコギリを使って加工。 ☟こういう部分とか

    f:id:sky-oto:20210825205528j:plain
    元々の壁に接する所は隙間防止の為に隙間テープ(100円ショップ)を念の為に貼った。(上の写真の左上の笠木や下がりの部分に黒く見えるのがこれ)

     カットで計り間違いとか凡ミス多発し、何度かやり直し。うーん、この辺りでちょっと疲れが・・・・💦
  3. 片面に石膏ボードを軽天ビスで止めていく

    石膏ボード1枚は幅90cm位で、45cm間隔で軽天は立てた。石膏ボード2枚使う所は、1つのスタッドで2つの石膏ボードを受け持つ事になる。

    (本当は30cm幅でスタッド立てる方が良いらしいけど、外壁に接する訳でもないし、まあいいや。特に今の所は問題なし)

     あと直角に壁が曲がる部分は、石膏ボードをどう取り合うか、事前に良く考えておかないと、石膏ボードがぶつかってはまらなかったり、飛び出したり。真っ直ぐに間仕切るだけなら、楽だったんやけどなー。

    f:id:sky-oto:20210825205826j:plain

     ☝こんな感じで軽天ビスを使い軽天スタッドに石膏ボードをとめていく。

     特に下穴不要なので、インパクトドライバーで楽々。30~40cm間隔位で適当にガンガン打つべし!打つべし! 軽天ビス全部で400本以上使ったかも。

     あと石膏ボードを打ってると、どうも隣の石膏ボードとずれるとか、上が揃わないとか・・・。最初の軽天ランナー設置ミスか?それとも天井の中央が下がってるのか? まぁー削ったりーごそごそしながら、組み上げ。

    f:id:sky-oto:20210825211942j:plain

    ☝天井高は2.4m位なので、1枚(1.8m)では足らず、カットして上に重ねる感じ

  4. 裏側から隙間に「水性アクリルシーラント」を念のために埋めた。なんとなく防音に効果があるかなーと。別にこの作業は必須ではないし、どうせ表面から埋めるので。念のために試してみた程度。(横に白ぽく見える筋がシーラント跡)
    追記:普通「水性アクリスシーラント」は痩せやすい様です。「気密遮音コーキング 333K」が気分的に良

    f:id:sky-oto:20210825213946j:plain

グラスウール「aclear 430 10K 50mm厚」(吸音材)貼付け

f:id:sky-oto:20210825215859j:plain  

裏側にテープでグラスウール(吸音・遮熱材)を長さカットして貼付けていく。張り付け途中の写真を撮るのを忘れたけど、こんな感じ。(軽天スタッドとスタッドの間に固定する。場所によっては長さだけでなく幅もハサミでカットして貼付け)

※この程度のグラスウールもどこまで防音に効果があるかは不明。壁の中で音が共鳴したりするのは防げるかな、なんとなく無いよりはマシか・・・程度で利用。

両面テープで貼ったり、養生テープで貼ったり。夜に貼って朝起きたら下に落ちてる💦とかもありつつ・・・・ がんばったでー。

👆amazon見たら、50mmは売り切れ。100mmでもふかふかなので押し込めるとは思うけど・・・


もう片面にも石膏ボード貼付け

吸音材貼付け後、もう片面にも石膏ボードを軽天ビスを使って貼付けていく。(ボードで軽天と吸音材を挟み込む感じになる)

最初の面は全部12.5mm厚のボードを使ったけど、もう片面は下部は12.5mm厚+上部を9.5mm厚のボードにした。
(壁として利用する場合は、12.5mm厚以上は必要らしい。9.5mmは本当は天井用。でも石膏の荷揚げ重さに耐えられず...。下部と上部で3mmの壁厚差できるけど・・この際見なかった事にw)

 f:id:sky-oto:20210825212644j:plain

☝これら全部ふさいで、一旦、完成!!!! 

仕上げ

仕上げに継ぎ目や段差、軽天ビスで凹んだ部分など、石膏ボード仕上げパテで凹凸を均らして、壁紙を貼った時にでこぼこしない様にする・・・のが本当なのだがー。

壁ができた時点で、自分は十分満足。子供も「これでOK」との事。一挙にモチベーション急降下↓ www↓ で、壁紙貼らずに、石膏ボードむき出しのままで、一旦終了!! バンザーイ!!

f:id:sky-oto:20210803180705p:plain

継ぎ目に「水性アクリルシーラント」で埋める事はしたけど、その程度で終り。下部と上部で3mmの壁厚差を目立たなくするとか、防音の為にシーラントで埋めた。防音に効果あるかどうかは怪しいけど(気分の問題‥ 自分が納得すればOK!)。


作成後、壁紙も貼らずに2カ月ほど経過したけど、特にこれで不満も無いようなので、まっ いいか。(うぅ....詰めが甘い か)

 (また気が向いたら、壁紙貼ります・・・・💦)

f:id:sky-oto:20210825220135j:plain
(☝白い部分はミスってドリルで石膏ボードに穴開けた所をシーラントで塞いだ跡)

まとめ

素人でも間仕切りDIYはやれないことないって事ですわ ガハハハ・・・・

費用: 全部で2万円超えたくらいかな。
  (レシート残してたのに、見当たらず。見つかったら詳細を書き加える予定)

期間:設計、買い物、施工を自分のペースで気が向いた時にして、3週間以上かかったかな。プロだと数日でしょね。

防音はどうか?
 壁の厚みは、軽天45mm+石膏ボード12.5×2≒7cm位。
 厚みの割には防音効果はあるかなぁー。高音成分は割とカットされるけど、低音は難しい。しゃべってる声も低音成分が聞こえる。音量は下がるけど・・・って感じです。

 ◆エアコン:
 エアコンは、この間仕切り作成前に量販店で購入して付けてもらった。元々おにいちゃん側にクーラはあったので、弟側に追加で設置。(一番小型の昨年版のクーラー)。

 あーしんど。もう一回作ってて言われたら、・・・・・・・断るわー。
制作中は集中して結構楽しかったけど、終わってしまうと脱力~。老体に鞭打って頑張りましたー! ヽ(*゚∀゚*)ノ

 おしまい

PS.せっかく個室ができなので、スピーカで音楽聴きましょう👇

スマホsim見直すなら↓↓↓
IIJmio(みおふぉん)IIJmio(みおふぉん)

 sky-oto.hatenablog.com

 

子供部屋をマジ切ってみた!(軽天・石膏ボード 子供部屋 間仕切り DIY)準備編

2人で共用していた子供部屋の間仕切りをせがまれました。個室がほしいそうな。でも、業者に頼むと20万位はかかるしー。カーテンで仕切るだけにしようかとか考えたのですが、リモート授業とかもあるらしく防音も気になるらしい。

 色々調べたり悩んだ末、「じゃ自作するわー!」と言うと、嫁から「え~、大丈夫・・・」とか「本気なん?」とか色々。過去(10年以上前)に自転車置き場とかデッキとか自作してきたのですが、詰めが甘いと思われている様です。(まぁ、否定はしませんが...)
日曜大工のイラスト
 でも本人(俺)はヤル気十分。定年して時間もあるし。で、いちおう設計図書いて、ホームセンターで部材を買い込んで、作りましたよー。2021/6月初旬に設計開始。購入と工事で、2,3週間かかりましたー(合間に少しづつ作業したので)。お疲れ >俺。

どういう部材や道具を使って、どうやって作ったか、簡単に紹介しておきます。

ポイントは、木材ではなく軽天(※1)を使った事!(今時は軽天が普通。後で紹介)

部屋の概要・設計

部屋の概要は下図の通り。真っ直ぐに仕切るだけなら簡単なんだけど、窓の位置の関係等々で、こんな感じに・・・。はっきりいって、採寸・設計と墨付けが完璧なら8割成功したと言っても良いでしょうね。 (設計図はEXCELで書いた。石膏ボードの直角接合部は何度も考え直し、苦労した)

 あと、「レーザー墨出し器」(平行・垂直出しに便利)と言うのがあるのを知って、買おうかと思ったけど、今後の出番がなさそうだし、高価だし、買わずにがまん。原始的にメジャーと1m定規と2B鉛筆で対応!

(↓概要図↓  ドア2つは、間仕切るつもりで新築時から設置していた)

f:id:sky-oto:20210723001700p:plain

軽天とは (※1)

軽天は、軽鉄、軽量鉄骨材、LGS とも言い、軽くて曲がりがなく、組付けやすい、値段も安いっす! 2×4材(木材)を最初使おうと思ったけど、重い・曲がりがある等々で不採用(軽天は使った事ないので興味もあったし)。
そして軽天は上下のライナーを固定すれば、はめ込むだけで自立するので、非常に便利。(施工方法は次回)

f:id:sky-oto:20210803154229p:plain

(☝は、取り付けた時の天井側)


軽天は初めて扱ったけど、カットは購入店でお願いしたので、扱いやすかったよ。自分でカットするとなると大変だと思うけど(鉄のこで切るか、専用の電動工具が必要(結構危険)。

f:id:sky-oto:20210803152036p:plain

 ☝軽天ライナーは水平に置くコの字状の部材。
f:id:sky-oto:20210803151745p:plain

☝その部材に軽天スタッド(柱)をはめ込んで垂直に立てていく。そのスタッドを挟む様に両側に石膏ボードの壁を立てて(石膏ボードと石膏ボードの間にグラスウールを入れ)軽天ビスで止めていく感じ。(次回説明予定)

 準備するもの・購入したもの

工具
  • 充電式インパクトドライバ :インパクトでなくても良いけどインパクトで無い方がやりやすいかも)、以前から持っていたので。(電動工具としては、何か1つ買うなら、絶対これ! DIYでは出番が一番多いので、買っておいて絶対に損はない!)
    Amazon.co.jp: インパクトドライバー

  • ノコギリ、カッター(オルファ)
  • ドライバー類、メジャー、1mの物差し(アルミ製のを購入した)、やすり(家にあった物。石膏ボードの断面を削るのに使った)、掃除機(石膏ボードの粉が家のあちこちに・・・の掃除)
購入部材

ホームセンター何カ所か周ったけど、欲しい部材が揃っていてカット(有料)もしてくれる店は車で30~40分圏内では「スーパービバホーム」のみだった。そこでほとんど購入。(ロイヤル、コーナン、カインズ、ムサシ も行ったが、軽天(※1)が揃ってなかった。あくまでも家の近所の話ですー)

  • 石膏ボード 1.25cm厚の91cm×182cmm ✖8枚 商品名は「タイガーボード」
          0.95cm厚の91cm×182cmm ✖4枚(本当は壁は全部1.25cmの方が防音性や耐久性からも良いけど、運び上げ重量に負けて妥協。片面の上部だけ9.5mm厚のを利用)  
     ベニア板でも良かったけど、防音性・値段・カットのしやすさ で石膏ボードに軍配(但し、石膏ボードは重くて運びにくい!! 1枚10Kg越え) 
  • 軽天 スタッド(40×45mm)× 必要分:
     天井の高さ-1cm1cm余裕ないとはまらない)にカットしてもらった

    f:id:sky-oto:20210803153056p:plain

  • 軽天 ライナー(幅45mm): 3m位(だったか?)のを分割カットしてもらった。切り口が鋭利なので軍手持参必須

  • 軽天ビス (軽天専用ビス ラッパ M3.5:
      長さ25mm or 22mm。どっちでも良いと思う。
      下穴無しで石膏ボードに打てる。頭の形は”ラッパ”を
      (”フレキ”と言うのもあるが石膏ボードには不向き)

  • グラスウール(吸音の為。壁と壁の間に挿入)「aclear 430 10K 50mm厚」
          1つ(2.4m×43cm位)で300円位 × 必要分
      ☞ これ、昔の黄色いグラスウールみたいにチクチクしない

  • 両面テープや養生テープ : 両面テープはグラスウールを貼り付けたり、
            軽天ライナーを天井や床に張り付ける事に利用
  • あと、適当な木ネジを少々。(ライナーを天井や床に止める為。家に余ってるやつを適当に使った)

    f:id:sky-oto:20210803152756p:plain

    (☝車に積み込んだ所。軽天切り口は鋭利なので養生テープで保護)
    (石膏ボードはワゴン系の車でないとサイズ的に詰めない。ホームセンターの軽トラ貸出や、配達(有料)サービスがあれば、利用して)

    購入は、2回に分けて実施。上の写真は1回目の購入時で、軽天関係と片面の石膏ボード(全て1.2cm厚の)。2回目は柱と片面完了後にもう片面の石膏ボード(1.2cm厚と0.9cm厚)を購入。


施工編は別途  ・・・・つづく  ↓↓

インパクトドライバ

sky-oto.hatenablog.com

 

夏「昔はこんなに暑くなかった」は本当か?

8月 夏も盛り。あつい暑い熱い。溶けそう!
暑い人のイラスト(男性会社員)

 子供の頃(幼稚園とか小学生低学年頃)は、家にクーラがなかったけど、窓開けて扇風機だけで過ごせた気がする。畳の部屋の扇風機の前で、あぐらかいて夏休みの友(宿題)をやっていた自分を思い出す。なついなー(懐、夏w)

そんなの今はクーラ無しでは絶対無理。やっぱり昔に比べて間違いなく暑くなってる。絶対気温上がってるはず。でも本当か?と思い調べてみた。
昔なら自転車乗って図書館に行って汗かいて調べるんでしょうけどね。今はネット検索で即わかるので便利。

気温は上昇したのか?

ネットで当地の8月の平均気温が調べてみたよー。それをEXCELに貼付けて、ごそごそして

 ジャーン!! 結果発表

  (当地の各年の8月の平均気温から、1960年代と2010年代を集計してみた)

 ・1960年~1969年 26.8~29.6 10年間の平均 28.3度
 ・2010年~2019年 27.8~30.5 10年間の平均 29.2度

  確かに昔に比べて気温上昇してる・・・。平均気温なんで、1日の中の最高気温だけで集計すればもっと違う結果になったかも。

あれ!? でも、平均気温は1度しか上がってないでー。
(追記:2014--2023年の平均ならもっと上がってそう・・。知らんけど)

気温は上昇してるけど、それだけか?

1度上がれば、全然体感温度が違うのかな? いや、それだけではないはず。

勝手に考察してみた:

土壁

昔住んでた家(実家)は土壁の家。今は断熱材入りの室内側は石膏ボードに壁紙の良くある家。 土壁って案外暑さに強いのでは?と思って調べたら、ビンゴ! 土壁の家が見直されてると言う記事もあった。なるほどー

畳だったので、畳自体は熱伝導率が低く、夏はすずしいらしい。
また、畳に座って・・・てのが多かった。結構部屋の上部と下部では温度が違うのは経験上知ってるし、低く生活していたのも良かったのかも。

屋根瓦

実家の屋根の瓦は昔のごっつい青い和瓦。重いのが難点で地震には不利らしいが、夏は涼しい。とネット調べたら書いてた。

暑さに体が弱くなった

これもあるかも。クーラー慣れしてるのは確かにある。

子供の頃は半パン・ランニングシャツで、暑い時は頭から水かぶって水道の水も平気でガブのみして、外で遊んでたけど、今はどうなんかな? 木陰も多かった気がする。

みんなそれぞれ、暑い時はそれなりに工夫してたんだと思う。

コンクリートの照り返し

気温って、土の上に建てた「百葉箱」の温度計で計測する。恐らくコンクリートの照り返しとかが無い所で計ると思うけど、住居や道路は周辺をコンクリートに囲まれてたりするので、身近な生活環境ではそれより気温が高くなりがちなのでは。

◆後日追記:今は「百葉箱」じゃなく「強制通風筒」と言うやつで温度計測してるらしい(1990年頃には正式な気象観測での「百葉箱」利用は廃止されたとの事。知らんかった💦)

 まとめ

全然まとまってないけど、

  • 確かに気温上昇してる。平均気温は1度上昇。最高気温はもっと上がってるかも。クーラの設定温度1度違うと結構体感が違うので、やっぱり1度上昇は大きい。(1日の最高気温だけの比較も、また暇な時にしてみたい) 
    あと特に2021年は異常に高い気もする。
     →追記:2023年は超異常に暑い。たぶん平均気温上昇1度では済まない
  • 暑さに対する住居環境は、昔の方が良かった のかも。今時の断熱材入りの家って、暑さ寒さに弱い気がする。実家の古い造りの家の方が夏も冬も快適だった(たぶん)。
  • 人が暑さに弱くなった?と言うか、暑さへの対応が文明の利器に頼る様になり、工夫しなくなった のかな? ⇒追記:汗をかく機会が少なくなって、暑さに弱くなったのは本当の様だけど、2023年の酷暑は暑さに弱くなったとかのレベルでは無いですね! 異常!
  • 昔は土の道も残ってたり、空き地や田畑が所々に残ってたけど、今はコンクリートが幅を利かせてるのも関係するのでは。「百葉箱」での温度計測と身近な環境での温度との差があるのでは。 
     ◆後日追記: ☝にも書いたけど、今は「百葉箱」ではなく「強制通風筒」ってやつを使うらしい....。小学校に「百葉箱」(白い高床式住宅のミニ版みたいなやつで、扉開けたら中に温度計とかぶらさっがてた記憶が)は、もう無いのかな~?

他にも色々あるんでしょーね。他に何かある?

ふーっ、暑い

2023年:少し追記したけど、昨今の酷暑はここで書いた事項ほど甘くなさそう。
    昔はこんなに暑くなかった・・・は、間違いない。今はクーラが無いと死人が出る。

 

 

 

初投稿 はじめまして( Skydogとは /ブログ名どうしよ )

f:id:sky-oto:20210727215514j:plain

はじめまして!

空音(sky-oto)です。人生初のブログ・・・! 2021年7月! 見切り発車

プログのタイトル決めるのに3日位かかりましたよ。タイトルは大切!とブログ入門などにも書いてあって、どうしても「空」を入れたくて
でも他のブログと名前が被りやすく・・・・、他にも似たタイトルのブログはあったのですが、このプログ名でとりあえずスタートです。

SkyDog !!( skydogとは )

本当はスカイドッグ・・・・て名前にしたかったけど、あまりにも同名が多いのでやめた。
私の大好きなギタリスト、今は亡きデュアン・オールマン(Duane Allman)のニックネームがSKY DOG . 

 というか、サザンロックの雄「オールマンブラザーズバンド( The Allman Brothers Bandが大好きで、そのギターリストである Duane Allman と Dickey Betts が好きと言った方が正しいかも。 

 (詳細はWiki等参照)

ja.wikipedia.org

 スライドギター(ボトルネック奏法)では超有名。「レイラ」でクラプトンと共演した事でも有名ですね。スライドでなく普通に弾いた時もいい。ジミヘン(Jimi Hendrix)とスタイルは違うけど、呼吸と言うかリズムと言うか、ジミヘンに通じる所があると思う。非常にマネしずらいし。その点、相方のDickey Bettsの方は素直な弾き方。
 「The Allman Brothers Band」の初期のアルバムやライブ盤(フィルモアイースト)を是非聴いてほしい!


PICK BOY BT-90 ステンレス テーパード 2本組み スライドバー

空の音 !! 

ブログなどで「SkyDog」と言う名前を使ってるのは、犬関係のページか、この Duane Allman がらみのロックやギターのページが多い。響きがなんとなく良いから、意味なく使ってる所もある様やね。

そのまま和訳した「空犬」と言うのも多い。 で、空だけ使って、音楽も好きなので、「空の音」と言う事に・・・、したかったけど、それもこれも色々被って、今のユーザ名とタイトルに。


そうそう、1年延期で東京オリンピック始まりましたねー。色々ありましたが、日本で開催されるオリンピックなので応援したいです。(おーっ!、今 ソフトボール金メダル取ったどー)

って事で、宜しくお願い致します。 ヽ(*゚∀゚*)ノ

 

追記:

自己紹介的な記事 ☟ も参照下さい

sky-oto.hatenablog.com