そらのおとを聴け♪ (定年退職 第二の人生を楽しめ)

IT退職(定年)、音楽(70年代、ロック、ギター・etc)、DIY、SKI、生活

スピーカースダンド、ギターハンガー壁掛け 自作 : 簡単DIY (その2)

ツーバイフォー材(2×4材)で過去に作った簡単DIYの紹介&忘備録(その2)です。

作ったのは、スピーカースタンド(2x10材と2×4材)や ギター掛け(1x4と2x4材)、カウンター下収納(1x6材)、簡易ボルタリング壁(1x4と2x4材)等々

ホームセンターに必ず置いてる2×4材って、
規格が決まっていて、ちゃんと面取りされてて、しかも安い!。

2×材(ツーバイ材)の基礎知識|howto情報
ツーバイフォー材(2×4材)については👆も参照。

https://amzn.to/3IhS2ie
も参考に

その木材を買ってきて、カットして(カットも安くホームセンターでお願いできるし)安くて簡単にできるDIY。

今回は、以前作成した「スピーカースダンド」と「ギター掛け」(ギターディスプレイ)をちょこっと紹介。

スピーカースタンド

TV台の上の両脇にスピーカーを置く為に作成。
TV台の棚の中にはオーディオアンプがあり、それと接続。でスピーカーをTV台に直に置くと、スピーカの位置が低いし音響的にも良くないかなと思い、数年前に作成し、現在も使ってる。

2×10材と一部2×4材を使って作成。

◆2✖10材=厚み38mm×幅235mm


👆写真が歪んで上部が膨らんで見えるけどスピーカーは長方形です

2x10材って、ツーバイフォー材シリーズの中では一番幅の広い大きいサイズだと思う。置いてない所もあるかも。
これをホームセンターでカットしてもらって、ボンドだけで作成。
(切口が綺麗になるし、これだけの幅があると自分でのカットはしんどいし)

水のかからない所や大きな負荷がかからない所なら、ボンドは結構強力。この程度なら釘は不用。
尚、ボンドは完全に接着させる為に2日位はクランプに挟むとか重しを乗せるとかして、密着固定は必要。

土台板とスピーカーが乗る上板は2x10材で、それを2x4材2本の柱で支える感じ。柱を平行にしなかったのは、なんとなく音響的に良くないかもと・・・気分の問題。


2x10材の幅を生かして、土台板は短辺が235mm。上板は長辺が235mm
(一番カット数も少なく、板も無駄にならないサイズ)

置いてるのはお気に入りの「ONKYO D-112EXT」👇

👇で少し紹介したやつ。

👇スタンドは、買ってもめちゃくちゃ高いと言う訳ではないですが・・・
物にもよるけど

 

TV天板(棚)も自作:

あと、写真では判りにくいけどTVの上にサウンドバー(細長いTVスピーカー)が乗っている。乗せてる台も、2x4材で作成した(表からは見えないけど...)。ちょっとした物も、TVの上に置ける自作の天板で、ちょうとTVの後ろに隠れる様に立っていて、サウンドバーを乗せてる。(横の長さはTVと同じ。奥行きは1x4材2枚分。高さはTVに合わせて、足を2x4材で作成)



ギター壁掛け(ギターディスプィ)

これは、15年位前に作成した。

ちょっと物が多くて見づらいけど、今も使ってる。

両脇の柱や土台の部分は2x4材で、横板は、1x4材。

これも前回紹介のクライミング壁作成と同様にコースレッドでインパクトドライバー使って作成。エレキギターは重いし、負荷がかかるので、ボンドでは無理。

色々ぶら下げられる様に、金属ネットも取り付け。
あとギターハンガー👇はネットで買って取り付け。


https://amzn.to/3jAwnrA

 

レコードをカラーボックスに入れており、ギター壁掛けの足の間にカラーボックスが入る様に幅を合わせた。

壁には固定せず自立してる。


👆足元は自立する様に、こんな感じで支える様に

斜めにカットするのは、思ったほど難しくないよ。固定はコースレッド(ネジ釘)で。


今週のお題「手づくり」にも乗っかりました。

👆前回紹介DIYのカウンター下本棚や 簡易ボルタリングボードも良ければどうぞ

(外にはウッドデッキ(物干し台)、バーゴラ、自転車置き場も過去に作ったけど、これは別途気が向いたら紹介予定)