クラシック経験者のバンド参加で良く感じる事を書いてみます。(勿論、あてはまらない人もいるけど、割と多いと感じてる事)
# 最近も、ピアノ教えてますって言う様な人が来て(つまりピアノの先生)、一緒に演奏したのですが、見事に下記の欠点が出て、ちょっと酷かったので・・・思わず色々書きなぐってしまいましたー(へんにプライドが高くて困りました (# ゚Д゚) ←愚痴です)
結局は音感・センス・リズム感があれば、すぐに慣れるのですけど。。
クラシック経験者のバンド参加、良いところ・悪いところ
良いところ
・基本テクニックは問題なし(リズム以外は)
下地があるので、ロックやジャズの独自のテクニックも習得は早いと思う。
・楽譜があれば、難しいフレーズも割と簡単に弾ける(リズムに乗れない人は多いけど)。これは敵いません。
悪いところ
・耳で音を聴くより、目で楽譜を読む方を優先させてる
バンド演奏時、周りの音を良く聴いてない(楽譜に全集中?)
音源をじっくり聴いて参加していない(楽譜命?)
楽譜が無いと何もできない(いきなりアドリブソロやれと迄は言わないけど)
・リズム感がいまいち(の人が多い様な気がする)
周りの音・リズムを聴いて把握していない。
リズムと言うより時間で感じてるのか?(それダメ)
手先だけで弾いてるからずれるのでは(体でリズムを!)。
元の音源のリズムを良く理解する事。
その他
強弱・アクセント、音量、音質、タメと突込み、盛り上げ下げにも意識を
(ノリとか。これらは難しいけどねー。私も未だに修行中です)
初参加時の注意点
先に書いた「悪いところ」を意識すれば、すぐ馴染むと思う。
最初は誰でも初心者だし、今までのクラシックの経験があれば、慣れれば強い武器になるはずなので。
- 演奏する曲(課題曲)は、事前に音源を何度も聴いて、頭に音を叩き込む頃。
リズム・ノリや雰囲気、音符に現れないニュアンスも含めて。
楽譜は参考程度に!(楽譜見ずに口ずさめる位に) - 自宅練習時は、元音源を流しながら、それに合わせて弾く様な練習もする事
(バック無しの練習ばかりだと、間違いに気づかない。特にリズム。あと楽譜が間違ってる事も良くあるし) - バンド練習時は、周りの音を聴いてほしい。周りの音・リズムに合わせる。
- リズムが不安な場合は、事前にメトロノーム使って練習しておくと良いです
- 歌のバックや他の人のソロのバックでは音量上げすぎに注意。自分のソロの時には逆に音が小さくて聴こえないって事にならない様に。
- アドリブは、徐々に慣れていけば良いと思う。それまでは、アドリブ部分はそのまま耳コピして、真似るところから始めれば良いと思う。
アドリブについては、 ☟ も参照ください。
事前に曲聴いて耳コピは出来たとして
「耳コピ⇒楽譜に転記⇒目で楽譜読む⇒その通りに弾く」としてる人が多いけど、楽譜には微妙なニュアンス・リズム等は書けないので、音源を良く聴いて脳内にイメージを記憶してほしい。楽譜は参考程度として。
オリジナル曲と全く同じ様に曲が進むとも限らないし、誰かがミスして、ミスした方に従って曲が進む事もあるので。(ミスで曲が途中で頓挫するより、ミスに合わせて続行した方が良い(特に本番))
回りの音を良く聴いて、それと協調する事。音量とかリズムにも気を配る事。
音楽は耳で聴くもので、楽譜で読む物ではないので、とにかく聴いて、その音楽に馴染まないと始まらないです。
楽譜読めるからと安心して、音楽を聴かなすぎる。とにかく多く聴いて掴む事!!(楽譜読んでた時間を聴く時間に変えて下さい)
(楽譜読むだけで脳内にメロティーが流れるのかもしれないけど、微妙なニュアンス・リズムまでは無理です。特にジャズやロックやブルースは)
あと、普段音楽聴くときは出来るだけイヤホンではなく、スピーカで聴く事をお勧めします。五感で感じて聴いてほしい。(コピー時に細かい音を聴きとる時は、イヤホンの方が良い場合もあるけど)
あの~生意気な事ばかり書いてすみません💦そんなに偉そうに言える程の腕でも無いのですが、ちょっと最近 そういう人が何人か続いたので・・・、思わず偉そうな事を。
全員ではないですが、そういう人もいますので。
あと、その音楽のジャンルに慣れる事は重要ですよー。ロック演奏するならロックを。ジャズを始めるなら、ジャズに耳を慣らす所から。
ジャズやブルース演奏したいと言いながら、ジャズやブルースをあんまり聴いた事が無いと言う人は全くダメ。まずは聴く事から始めるべき。聴いてリズムや構成、コード感、アドリブに耳慣れする事。聴かずに楽譜だけで弾けると思ったら大間違い!!
☟に挙げたプレイリストを毎日流すとか
ネットセッションにもチャレンジしてみましょう
では/