そらのおとを聴け♪ (定年退職後 第二の人生を楽しむ)

IT退職(定年)、音楽(70年代、ロック、ギター・etc)、DIY、SKI、生活

物置 設置後/ 快適化DIY(イナバ物置 フォルタ ってどう?)湿気対策 オプション

前回に引き続き、物置を購入した話(第二弾)。今回は、物置を設置後の改善プチDIY(床の隙間をシリコンシーラント で埋めて、床に合板・コンパネをひいて、その上にクッションフロア。小窓に網戸、雨どい改善、センサーライト)と、オプションの感想や失敗事項、荷物の詰め込み等の記録。(忘備録)

<イナバ 中型物置 フォルタ:FS-2215S(結露軽減材付屋根、採光壁、小窓パネル、雨どい、通気パネル)>

物置を設置するまでの検討や整地購入手続き、設置工事については前回の記事を参考にして下さい↓↓↓👇

オプションのレビュー

物機内への荷物の詰め込みもほぼ終わったので、現時点での感想等を。

◆通風パネル

 お勧め。今回、横の壁の手前側に付けたけど奥の方に付ければ良かった(ちょっと後悔)。奥だと「物を置いたら通風パネルの意味が無くなり操作もしずらい」と思ったけど、空気の流れとしては奥の方が全体的に空気が流れるし、物を入れても操作は可能やね。
上下に2つずつ付いてる。内側からスリットの開け閉めが出来るが基本常時OPENにしてる。雨は大丈夫と思うが、小さい虫(小さい蟻とか)だと通風パネルから入れるかも。

写真は前回記事を参照下さい

◆採光壁

無くても良かったかな。もっと大きな物置や車庫ならあっても良いけど。ドアを少し開ければ光は差し込むし、ドアを完全に閉じるなら電灯等がないと暗いし。小窓も少し開ければ光が入るし。通風パネルをもう一つ増やす方が良かったかも。

写真は前回記事を参照下さい。

◆小窓パネル

 風が良く入ってよいけど、これも奥の壁でも良かったかな。
小窓を開けてると、そのままだと虫が入るので網を付けた(後述)。
天気の良い昼間は全開するが普段は軽く閉めてる(完全に閉めずに、5mm位の隙間があいてる状態。普通の雨なら大丈夫。大雨時は全閉に)

写真は前回記事を参照下さい。

◆雨どい

 駐車場側に雨を流したくて付けた。物置の周辺や物置の裏の隣りの家に雨が流れ込むのを抑えられる。
雨どいは屋根から地面までは直線でパイプが付く。但し、要改善点はあり!(後述!)

◆結露軽減材付屋根

 夏の天井焼けによる庫内温度上昇には効果はあると思う。名前の通り結露にも効果はあるはず。まだ結露する季節ではないけど期待。(写真は前回記事を参照下さい)

お勧めのオプション

お勧めは、「通風パネル」と「結露軽減材付屋根」。ある程度の大きさの物置なら絶対に付けた方が良い。先に書いた様に通風パネルの設置場所は横の壁の奥側がお勧め。

カビ対策として色々オプションを選んだけど、よかったと思う(効果はこれから)。

改善・改良(プチDIY

設置後、荷物を詰め込む前に以下の事を実施した

隙間にシリコンシーラント

 最初に実施したのがこれ。物置って結構隙間が多い。晴れた日にドアを閉めて下を見ると外の光が漏れて来るので判る。床と壁の堺の淵の部分や床板と床板の間に僅かな隙間があり、所々に光が。壁とか上の方の隙間は換気の為に良いし特に気にしないが、床の隙間は下からの湿気が気になるので防ぎたい。
(壁とかの隙間は、上手く折り曲げられてるので雨が入る事は無さそう)

👇床の隙間をシリコンシーラントで塞いだ。(下の四隅の角の部分は、内側からでは届かないので、物置の外側から角の部分にシーラント塗った)

失敗)シリコンシーラントを買ったのは良いけど間違って白色を買ってしまった💦 ま後からコンパネ等もひくので見えないが、買うならグレーか透明に!

👆シリコンで埋めた後の写真(白色なので判りやすい w)
埋める前の光が漏れてる写真は撮るの忘れた💦
左に見えるのは下側の通風パネル

◆床に合板

 床の保護の為にも合板等をひいた方が良いらしいと言う事で実施。(重さが床の一点に集中する事も防げるし、傷防止にもなるし)
合板も「コンパネ」とか「構造用合板」とか「普通合板」とか色々あり迷う。湿気に強い合板が良いので特類か1類から探し、結局は色々他でも紹介されてる「コンパネ」を購入する事にした。
(片面がカラー塗装のは裏面がざらざらと汚かった為、カラーではないのを購入)

①物置の内部サイズ(出っ張ってる部分の内側)を計測。
(ホームセンターでの合板の有料カットは直線カットのみなので)出っ張りとかを除いた寸法を計測。つまり壁にピタっとせずに余裕で納まるサイズ)

②180×90の合板2枚で足りるはず。どうカットして、どうひくのか、簡単な図面を書いて検討。(パズルの様。何案か検討。どの案でも4つの板になる)


👆上の☆は床にどう置くかの図。①と②は合板2枚のカット計画めも(忘備録)

最初、1枚は180×90のまま使う案を最初検討したけど、車(インプレッサスポーツ)に積むのはしんどい。長さはなんとかなるが幅90cmだと助手席を倒して運転席の肩の部分に斜めにもたれさせる必要がある。運転者の顔のすぐ横に合板がくる感じで、運転は出来なくはないけど、無理したくなかったのでこの案は没。(右急カーブを急いて曲がったら遠心力で顔から首の辺りを合板にぶつけるかも(最悪怪我する)...)。
で、上図の様にカットした。

注意)コンパネは180×90cmだけど、構造用や普通合板は182×91cm規格サイズなので切り出し検討時は注意。

③ホームセンターでコンパネ2枚、カット図面を書いてカットしてもらい購入。
 (直線1カット50円位×5カット。 厚みは12mmのやつ)

④コンパネは比較的滑らかでカビに強そう?な側を下にして床にひいた。板と板の隙間はガムテープで貼って隙間にゴミがはいらない様に。写真撮り忘れたので、後からクッションフロアを少しめくって撮影👇

合板の上にクッションフロア

 その後、90cm幅のクッションフロアを3m程買って、手前に90×220cm、奥側も適当にカットしてひいた。

コンパネだけよりクッションフロアをひく方が見た目も良いし、掃除もしやすい。
裸足で歩いても大丈夫(コンパネだけだとソゲが刺さりそう)。お勧め。


👆横の長さは少し長めにして、壁との隙間に砂等が落ちにくい様にした。張り付けずに置いただけ。

以下は荷物を詰め込んだ後にDIYした

小窓に網戸(虫対策)

 小窓に網戸の網を買ってきて小窓のサイズにカットし貼り付け。シリコンシーラントを窓の周りに塗って網を固定(ちょっと汚くなったけど)。小窓のレバーの部分はレバーが通る様にカットした。(網は安くで売ってる。100均にもある)

雨どいの下部延長と上部改善

 雨を庭内ではなく横の駐車場に流す為に延長部材を購入して付けた足した。ちょうど良い部材が見つからず、クーラー用の蛇腹状の化粧カバーを購入。これは縦トイとは形状が違う為、隙間は防水テープで埋めて無理やり接続(大きなホームセンターならもっと良いトイ用の部材があると思うけど急いでたので・・)

👆外したL字のグレーの部品は縦トイの先についてた物。外した所にエアコン用ダクトを防水テープで貼り付け、ブロックを挟んだ横の駐車場側(下側)に雨水を流す作戦

そういえば、今週のお題「防水グッズ」ですね。これ👆(お題に乗っかりー)

雨どいの上部端の延長(要改善)

 初めての小雨の日、雨どいが届かない屋根の角から雨だれが。小雨なのに1秒に2滴位の頻度でぽたぽた。下の写真の青矢印付近から落ちる。

 

イナバのガレージタイプだと雨どいが屋根の端から端まであるけど、購入のFORTAは壁の端までで、雨どいが届いてない屋根の角から結構しずくが落ちる。

念のために稲葉製作所に問い合わせフォームから質問を送付したが、仕様らしい(組み立てミスでも無いとの事)。屋根の傾斜部分は雨どいがカバーしてるので殆どは雨樋が受けるのでOKなんだけど、そうじゃない部分の雨が角に集中するっぽい。

向かって右側のみ。左側は落ちない。微妙に傾斜してるのか・・。雨樋の下部延長で使った部材の余りを防水テープで固定して対応(見た目は悪いが)👇

あと、縦樋は左側で、縦樋が付かない右側の縦樋用の穴部分にキャップがついてるが、そこからも少し雫が落ちる。エアコン工事用のパテ(80円位で売ってる)で隙間を塞いだ。

雨樋関係のプチDIYは、想定通りに水が流れるか、屋根にジョウロで水を流して確認した。

◆ソーラーセンサーライト設置

ソーラ部分とセンサーライトが分離していて線で繋がってるやつ。最初、センサーライト部を庫内に設置と考えたけど、やめた。物置き周辺も照らす為に、ドアを開けた内部に向かって外から照射する様に隣のカーポートに付けた(斜め方向から庫内の一番奥の隅を照らす様に)

こんな感じのやつ

現在の庫内

物を入れた現在の状態。換気中。土足厳禁👇

👆ドアの上部に見える木材は、木材を保管するのにドア上部にある桁の部分に乗せてる。そこにスキーのストックも乗せてる。乗せれるから乗せただけで、推奨はしないけど。

👆ドアの手前(人工芝の上)の太い木材(2×6材)は「以前作ったウッドデッキの一部が腐ってきて、デッキサイズを小さくした」時に外して余った木材をステップとして再利用。

👆土足厳禁。砂や泥が上がるのを防ぐためスリッパに履き替える。(他に縦長の小さい物置は以前からあり、スコップとか汚れものはそっちに入れてる)

最初に物を入れる時は良く拭いてほこりは取る。少しでもカビぽい場合はアルコールで拭いてから物置に入れる。でないと、またすぐカビる可能性あり。庫内にカビの胞子をまき散らされたら困るし、少してもカビに抵抗しておく(無駄な抵抗かは経過観察)。

あと天気が良い時はドアを開けて換気。いつまで続くかわからんけど・・・

追記:

👆突っ張り棒使って、キャンプ用のアルミマットを天井部に格納してみた。これ、日差しでの屋根の熱を防ぐ効果もあり、収納と断熱の一石二鳥!(アルミマットのあり・なしで下に立った時の暑さが違う)。アルミが赤外線を防いるからでしょうね。たったこれだけで効果があるので、天井部全体にアルミシートを貼れば夏の物置温度上昇に絶対有効と思う(結露軽減材オプションを付けてない人は特に!)

まとめ・感想

イナバのFORTAは、オプションが豊富で、通気口がドアと屋根間にあり、100人乗っても壊れない(らしいw)ので、今の所は正解かな。

物置はもっと早くに買っとけば良かったなー。家の中に物が多くて困っていて、庭にある程度のスペースがあるなら、物置の設置は検討したら良いと思う。鉄板で出来てるので寒暖差や湿気・結露の問題があり、衣類や電化製品系の格納には不向きだけど、色々と物は片付く。電化製品も暖房器具(石油温風ヒータや電気ストープ)や扇風機位なら大丈夫と思う、、たぶん、、設置した所なので長期の保存は 知らんけど・・・。付けたオプションは錆びやカビに有効である事を期待。

とりあえず、納戸や小さい物置部屋に詰め込まれてたキャンプ用具やスキーやスポーツの道具、釣り道具、ストーブ類が片付いたので、良かった。(子供が大きくなりキャンプ行く事もなくなったし、釣りは何十年もしてないけど・・・)
10年以上振りに自宅内の納戸を片付けて掃除。床を久々に見た!w あと、ついでに不用品を色々破棄。そういう意味でも物置購入は良いきっかけになった。
ある程度の物が減らないと整理・掃除する気にならないからなー。

タイヤはどうするか迷ってる。一旦物置内に置いたけど邪魔なので外に置こうかな。(タイヤ横置き用のラックをイレクターで自作しようか... ⇒自作した。別途記事にするかも

あと、ドアの色はシルバーにしたけど、ダークグレーの方が良かったか・・・
(ダークグレーにしてたら、シルバーの方が良かったと思ったかも)並べて比較しないとわからん!

購入前の準備・整地・手続き、荷物が入ってない設置時の写真は前回の記事を参照👇以上、物置を買った件は一旦おしまい。

おまけ・近況・メモ

・物置を設置してから連日に荷物整理や、プチDIYをして腰が痛い!

・前回も書いた花粉症、鼻水・くしゃみはマシになったけど目は相変わらず痒い。

・以前書いたフェンダー・ツインリバーブギターアンプ)が売れた! 
 (10万円で売りたかったけど、少し下げて)
 重くて、、、若くないと運ぶのが大変。音は良いので自分のスタジオとかあれば、手元に置いとくんやけどなー。(夢=自分のスタジオ兼オーディオルーム)

・年度末の人間ドックで腎臓が再検査に。まだ検査に行ってないけど、そろそろ・・・

・有難い事にバンド活動で6,7月が少し忙しい

・7月にこれ👇の対応する予定(未だ良く理解できてないけど)

はてなブログでは2024年7月1日以降にads.txtの配信を開始する予定です。また、ads.txtの配信開始に先立ち、ユーザーのads.txtを保存する機能の提供を開始しました - はてなブログ開発ブログ