今週のお題に乗っかって、ちょっと自分用に買ってきたオーディオを整理・メモってみようかな。同年代の方は懐かしいはず・・・
WorldBoy GX0 , RX-150A , PL-M10 , TC-K3 , Integra A-817RS , Sansui TU-S707X , DIATONE DS-53D , テクニクスSL-3300 , DENON DR-70 , DMD-1300 , PD-HL1 , ONKYO Integra A-925 , YAMAHA R-N602 , JBL Studio 530 , REIYIN DA-SUPER DAC , CR-N755 , D-112EXT , etc
中学生(深夜ラジオ・ラジカセ)時代
親にもらった小さいAMトランジスタラジオで深夜放送を寝る前に布団に入りながら聴きだしたのが最初。そこで洋楽に出会う。
(ビートルズとかサイモン&ガーファンクルとか。初めて買った洋楽レコードはスリードッグナイトとTレックスのシングル曲。あと井上陽水と森田健作のシングルも買ったw)
その後、誕生日に流行りのFM・AM・短波が聴ける当時でも1万円以上したパナの
WorldBoy GX0を買ってもらった。(こんな高額なの、良く買ってくれたな、おやじ。SONYのスカイセンサーと同時期だと思う。まだ家にある)
WorldBoy GX0
家族がラジカセを持っていたので友達のLPレコードを借りて録音したり。
あと父親が大昔の家具調ステレオもっていて、レコードはそこで聴けた。
高校生時代(レシーバ・プレーヤー・スピーカー)
高校になってこずかい貯めてギターを買い、安いオーディオを色々購入。
◆スピーカー: 「ラジオの制作」と言う雑誌の通販で、メーカ不明の20cmウーハーの2WEYスピーカを買った。6000円位だったか。
◆アンプ・チューナ: ローテルと言うメーカのRX-150Aレシーバを日本橋で購入。(2万円しなかった様な。壊れて処分したのか、もう無い)
RX-150A
(この購入の前に小さいメーカ不明の安いアンプを日本橋にあるマルゼンと言う電気店で買った記憶はあるが・・・詳細忘れた
)
◆レコードプレーヤ:はベルトドライブのパイオニア「PL-M10」(一番安い?)を購入。1万円位?
◆カセットデッキ:SONYのカセットデッキ「TC-K3」...テープを巻き込むトラブルに苦労した
このオーディオ体制で、FMやカセットやレコードを良く聴いた。
以前書いた「ビートオンプラザ」とか☟
あの放送をもう一度 ビートオンプラザ / 復活希望 桃大オールナイトコンサート - そらのおとを聴け♪ (人生の分岐点♪ 60歳~)
大学時代~
大学生になって軽音楽部に入り、ますます音楽中心の生活に。
しばらくは、高校生時代のオーディオを使ってたけど、大学の最後の方か就職した位に色々購入。
◆アンプ:ONKYO Integra A-817RS 1983年頃購入。15年程使用。壊れて破棄
ONKYO Integra A-817RSの仕様 オンキヨー/オンキョー
A-817RS
◆チューナー: SANSUIの TU-S707X
◆スピーカー:DIATONE DS-53D 1983年頃に購入。2020年末までメインスピーカとして使用。場所取るので泣く泣く売った。
DS-53D
テープデッキとレコードプレーヤーは継続使用。(テープデッキはダブルデッキを追加購入した様な気がするが、はっきり覚えてない💦)
就職後(アンプ故障買い替えなど)
就職後、
◆プレイヤー:はダイレクトドライブのフルオートのテクニクスSL-3300の中古を1980年台?に数千円で購入。今も現役。
SL-3300
◆テープデッキ:DENON DR-70 を購入(1990年頃)。今も現役。これはなかなか良い音で気に入ってる(カセット音質以上です。6万近くした)。
DENON DR-70/DR-70Gの仕様 デノン/デンオン
DR-70
◆CDデッキや、MDデッキも買ったけど、MDデッキは使わないので売った。
今残ってるのは、PD-HL1と言うCDデッキ。どうも音は好きになれない。(DENNON DMD-1300も持ってたけど壊れた。音は良かったのに)
◆アンプ:A-817が故障し(煙が出た)、ONKYO Integra A-925を新たに購入(1998年頃購入)。A-817からA-925に代わって、音が軽くなった様な気がしたのを覚えてる。
A-925
このアンプも半年前(2021年)に片チャンネルが出なくなり手放した。
◆ネットワークレシーバー: YAMAHA R-N602 を購入。☟参照。
◆スピーカ:JBL Studio 530 を中古で購入(2020年末頃)。今はこれをメインスピーカに
(音は、DS-53Dの方が良かったけどー、置き場所の関係で・・・)
Studio 530
JBL NEW STUDIO5シリーズ STUDIO530CH 上品&スムーズ でもしっかりと息づくJBLサウンド: アートクルーBLOG【オーディオの専門店】
今は、spotify等をPC⇒DAC⇒R-N602⇒JBLスピーカー または、
インタネット(spotify等)⇒R-N602⇒JBL で聴く事が多い。
★接続図は👇に記述したので参考にしてみて
オーディオアンプ 20年以上ぶりに買い替えたら便利だった (ONKYO Integra A-925⇒YAMAHA R-N602)
これらの他にリビングには、ONKYOのCR-N755ネットワークレシーバと、
D-112EXT スピーカがあります。これもなかなか良い組み合わせで、ジャズやアコースティック系の音楽にはGOODです(D112EXTも中古購入品)。
あとはウォークマンとかヘッドフォンとかあるけど、メインじゃないし。
中級・高級オーディオほしいけど、根が庶民なもんで・・・。
今週のお題「買いそろえたもの」にのっかり、買いそろえたオーディオの紹介&自分用覚書でした。では/